研究概要 (2024.4.7)

 

高い生理活性を有する天然有機化合物の探索,単離,構造決定,起源生物,生合成, 代謝, 作用機構の研究を行っている. また,高活性低分子化合物が作用する標的蛋白質を同定し,構造や機能を研究している.

特に、食中毒の原因となる海洋生物の毒について研究している。(最近の論文をぜひご覧下さい。)

 

1.     フグ毒について:テトロドトキシン(TTX)類縁体の構造に基づくTTX生合成研究、海洋と陸上におけるTTXの起源と生合成経路の解明、LC-MS、蛍光分析法の開発、代謝、フグ血漿中の毒の蓄積に関与するタンパク質(PSTBP)、電位依存性Na+チャネルとの結合の構造活性相関

https://doi.org/10.1016/j.toxicon.2024.107710

https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.jnatprod.2c00588

https://doi.org/10.1021/acs.orglett.1c00916

http://dx.doi.org/10.1002/chem.201801006

DOI:10.1002/anie.201602971

 

2.  オカダ酸について:クロイソカイメンのオカダ酸結合蛋白質の構造、機能、存在意義

 

2.     麻痺性貝毒について:化学合成とLC-MSを用いた生合成経路の解明、無毒化メカニズム

http://dx.doi.org/10.1002/chem.202304238

https://doi.org/10.3390/md20030166.

https://doi.org/10.1016/j.chemosphere.2021.130224

http://doi.org/10.1016/j.hal.2020.101972

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/anie.201612461/full

http://www.chemistryviews.org/details/ezine/10513592/Biosynthesis_of_Saxitoxin.html

 

4.  記憶喪失性貝毒ドウモイ酸およびカイニン酸の生合成と酵素を用いた新規カイノイドの合成

https://doi.org/10.1039/D1OB01378E

https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.jnatprod.9b00128

www.nature.com/articles/s41598-017-18651-w

 

5.  電気生理学的手法による生物活性物質の作用機序の解析:ポリエーテル毒、テトロドトキシン、クランベシン 、サキシトキシン、脂肪酸

https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.chemrestox.2c00062

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/bph.13985/full

 

6.  海藻による致死性食中毒について:ポリカバノシド類の起源、作用機序、類縁体の構造研究

 

7. 放線菌の二次代謝物について:

https://doi.org/10.1093/bbb/zbac131

 

8. 海洋生物中の生物活性物質について電位依存性Na+チャネル作用物質の探索、プロスタグランジン類、ヒドロキシエイコサノイド、カロテノイド、ポリフェノール、センブレン、その他有用成分の単離、構造、生物活性

 

9.  両生類の毒:ゼテキトキシン、テトロドトキシン