動画リンク

式典収録(2022.10.2 青葉山コモンズにて開催)
2022年10月2日(日)、新青葉山キャンパス・コモンズにて開催された 東北大学農学部開設75周年記念式典の様子です。
式次第
10:00 研究科長挨拶
10:10 総長挨拶(ビデオメッセージ)
10:20 記念講演(工藤昭彦 元研究科長)
11:00 あの人に会いたい一分動画集など
11:30 懇談会(コモンズ外側 軽食)
12:30 終了
https://youtu.be/byFG69fWhHw
https://youtu.be/87ERqVEJ4U
https://youtu.be/GReqBkW0Wh0
OB/OGの皆様から

卒業後も先輩後輩関わらず定期的に集まり、近況報告してます!
友定 洋介(ともさだ ようすけ)写真左
2014年修士卒 動物資源化学分野(現:動物食品機能学分野)
中央オリオン(株)
●修士論文
ブタの免疫学:ブタの腸管における有用ビフィズス菌の免疫機能
●農学部、農学研究科の思い
サークル活動と研究です。 様々なサークル活動に積極的に参加することで、社会勉強と共に、仲間と価値観を共有することで、自分の成長に繋がったと感じています。 また研究に関して、方法論から始まり、得られた結果からの考察、そして今後の展開へといった、社会人として必要なロジカルな思考法を深めることができました。
●入学して感じたこと
メリハリが素晴らしいです。 皆さん、遊ぶ時はとことん遊びますし、学ぶ時はとことん学びます。 負けじと、私も6年間全力で走り抜けました。
●在学生の皆様へ
皆様は、社会にでる一歩前まで足を運んでいます。自分は何がしたいのか?何ができるのか?この学舎を十二分に活かして、全力で自分に矢を向けてください。

「あぐり」という自主ゼミサークルで、先輩や後輩との濃密な時間を過ごしました。
横山 貴裕(よこやま たかひろ)
2004年卒 水産化学研究室 (サントリーグローバルイノベーションセンター)
●卒業論文
水産物に対する電磁波照射の影響と利用
●農学部の思い出は?
「あぐり」という自主ゼミサークルで、先輩や後輩との濃密な時間を過ごしました。 年齢の幅も広いですが、今でも、関東・関西で飲み会を行っており、太く繋がっています。
●農学部の生活が役立っている?
社会人としての基本や面白さを学んだと思います。 当時は、飲み会がただただ楽しかっただけですが、今振り返ると、 先生や先輩、後輩、仲間と楽しい時間を過ごすための幹事経験が役に立っています。
●在学生に一言
勉強や研究に没頭することはもちろんですが、 多くの人と出会い、多くの経験ができるもの大学時代にしかできないことです。 農学部には、それを自由闊達にできるカルチャーが根付いていると思います。 一日一日を大切に、研究にサークルにバイトに恋愛に、大胆にチャレンジしてください。

東北大学大学院農学研究科・農学部
TEL:022-757-4003
〒980-8572 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 総務係