<開会の挨拶ならびに趣旨説明> | 10:00-10:15 |
(財)三重県産業支援センター 新技術エージェントより 広島大名誉教授 松田 治 | |
(独法)科学技術振興機構より 小原満穂 |
<地域連携型の研究事業> | 10:15-12:00 | |
---|---|---|
司会 上野成三(大成建設葛Z術センター) | ||
英虞湾再生プロジェクトの狙い -地域連携,問題解決,ビジネス創生- |
加藤忠哉(三重大学名誉教授) | 10:15-10:40 |
環境モニタリングシステムによる環境問題解決への貢献 | 千葉 賢(四日市大学環境情報学部) | 10:40-11:10 |
真珠養殖が抱える英虞湾の環境インパクト | 渥美貴史(三重県科学技術振興センター) | 11:10-11:35 |
地域の小学校が展開する環境教育 | 奥村宏征(三重県科学技術振興センター) | 11:35-12:00 |
昼食休憩 60分間(12:00-13:00)
<問題解決型の研究成果> | 13:00-15:05 | ||
---|---|---|---|
司会 山形陽一(三重県科学技術振興センター) | |||
干潟造成技術 | 国分秀樹(三重県科学技術振興センター) | 13:00-13:25 | |
アマモ場造成技術 | 前川行幸(三重大学生物資源学部) | 13:25-13:50 | |
底泥処理技術 | 今井大蔵((財)三重県産業支援センター) | 13:50-14:15 | |
海水導入による沿岸未利用域の再生技術 | 高山百合子( 大成建設葛Z術センター) | 14:15-14:40 | |
英虞湾物質循環マップから判定した各技術の環境再生効果 | 千葉 賢(四日市大学環境情報学部) | 14:40-15:05 |
<総合討論「英虞湾の環境問題は解決できるか?」> | 15:20-17:30 | ||
---|---|---|---|
司会 上野成三(大成建設葛Z術センター) | |||
英虞湾プロジェクトに対する国際・国内会議の評価 | 松田 治((財)三重県産業支援センター) | 15:20-15:30 | |
沖縄・石西礁湖の自然再生プロジェクト | 川越久史(環境省) | 15:30-15:50 | |
英虞湾の地域行政の取り組み | 竹内千尋(志摩市長) | 15:50-15:55 | |
英虞湾の漁業者,地域住民の取り組み | 原条誠也( 英虞湾再生コンソーシアム) | 15:55-16:00 | |
総合討論(90分) | コメンテーター: 灘岡和夫,清野聡子,川越久史,加藤忠哉、松田治,竹内千尋,原条誠也 | 16:00-17:30 |
閉会の挨拶と総括 | |
東京工業大学 灘岡和夫 |
意見交換会 | 18:00-19:00 |
---|
![]() |
![]() |