
主催者挨拶 |
9:30-9:50 |
主催者挨拶 |
今井一郎(日本水産学会水産環境保全委員会委員長、沿環連、京大院・農) |
9:30-9:40 |
趣旨説明 |
清野聡子(東大院・総合文化)・広石伸互(福井県立大) |
9:40-9:50 |
<第一部 沿岸環境モニタリングの現場の課題と解決の方向性> |
9:50-12:00 |
司会 広石伸互(福井県立大) |
A.「赤潮・貝毒のモニタリング」を事例として |
豊後水道東岸域(宇和海)の赤潮モニタリングの現状 |
小泉 喜嗣(愛媛県水産試験場) |
9:50-10:05 |
三重県における赤潮・貝毒モニタリングが抱える課題と解決への方向性 |
畑 直亜(三重県科学技術振興センター水産研究部) |
10:05-10:20 |
香川県水産試験場及び香川県赤潮研究所における沿岸環境モニタリング |
吉松 定昭(香川県水産試験場) |
10:20-10:40 |
有明海における漁場環境モニタリング調査の問題点とあり方について |
小谷 祐一・木元克則((独)水産総合研究センター西海区水産研究所) |
10:40-10:55 |
赤潮・貝毒のモニタリングの重要性、問題点および提案 |
板倉 茂((独)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所) |
10:55-11:15 |
「赤潮のモニタリング」を事例として−水産庁における赤潮対策− |
和田 雅人(水産庁 漁場資源課) |
11:15-11:30 |
討論 |
11:30-12:00 |
昼食休憩 60分間(12:00-13:00)
B. 研究活動、研究機関、地方自治体の事例 |
沿岸環境モニタリングの重要性 |
友定 彰(日本水路協会海洋情報研究センター) |
13:00-13:25 |
三番瀬再生における自然環境モニタリングについて |
高橋良彦(千葉県三番瀬再生推進室) |
13:25-13:50 |
<第二部 沿岸環境モニタリングと法制度> |
13:50-15:15 |
司会 清野聡子(東大院・総合文化) |
海洋基本法案など海洋関連法の動向 |
寺島紘士(海洋政策研究財団) |
13:50-14:20 |
海岸事業と沿岸環境モニタリング |
国土交通省河川局海岸室 直原史明 |
14:20-14:35 |
国土交通省港湾局における海洋環境モニタリングの取り組み |
国土交通省港湾局海岸防災課 池田直太 |
14:35-14:50 |
水質汚濁防止法に基づく常時監視等の沿岸環境モニタリングの概要 |
環境省水・大気環境局水環境課閉鎖性海域対策室 高橋康夫 |
14:50-15:05 |
海上保安庁の実施する海洋調査 |
海上保安庁海洋情報部企画課 楠 勝浩 |
15:05-15:20 |
質疑応答 |
15:20-15:40 |
休憩 10分間(15:40-15:50)
<第三部 沿岸環境モニタリングの継続と発展にむけてのアピール> |
15:50-17:00 |
沿環連からの提言・アピールの原案について |
灘岡和夫(沿環連/東工大・院) |
15:50-16:50 |
総括(沿環連アピールの今後の提言活動の具体的進め方) |
16:50-17:00 |