第31回沿岸環境関連学会連絡協議会ジョイントシンポジウム
『海岸環境の保全・再生と防災・減災』
主催:沿岸環境関連学会連絡協議会
日本水産学会・土木学会海岸工学委員会・沿岸域研究連携推進小委員会・日本海洋学会海洋環境問題委員会・日本水産工学会物質循環研究会・土木学会水工学委員会・日本船舶海洋工学会海洋環境研究会・応用生態工学会・水産海洋学会・日本海洋学会沿岸海洋研究部会・日本沿岸域学会・日本ベントス学会・日本プランクトン学会・海洋の大規模利用に対する包括的影響評価普及推進委員会(IMPACT研究会)
日時:2016年1月9日(土)9:30~17:30
場所:東京海洋大学(品川)白鷹館多目的スペース
コンビーナー:日本水産学会水産環境保全委員会
九州大学大学院工学研究院 清野聡子
NPO法人里海づくり研究会議 田中丈裕
プログラム
開会あいさつ 沿岸環境関連学会連絡協議会代表 今井一郎(北大院水)
趣旨説明 清野聡子(九州大)
<Ⅰ>海岸管理の制度
1. 海岸をめぐる法制度と環境管理
井上智夫 (国土交通省水管理・国土保全局海岸室 室長)
<Ⅱ>震災後の土木学
2. 津波の科学と防災・減災の考え
今村文彦(東北大)
3. 防護施設の粘り強さとその効果
有川太郎(中央大)
4. 土木学会減災アセスメント小委員会による検討報告
岡安章夫(東京海洋大)
5. 海岸防潮堤のあり方
横山勝英(首都大学東京)
<Ⅲ>海岸環境研究における生物,環境諸学のふるまい
6. 水産生物を育む沿岸環境の修復や整備の取り組み
桑原久実 (水産総合研究センター )
7. 海岸植生から見た復興・復旧事業
松島肇(北海道大)
<Ⅳ>経験や教訓からの提案,展望
8. 沿岸地域における持続可能な社会形成のための教育(ESD)と意思決定
阿部正人(環境復興機構)
9.「里海」地域づくりからの視点
田中丈裕(NPO里海研)
10. 水の女について:海岸の行動主義における磯場センチメントの欠如
千葉一(東北学院大)
11. 海岸の諸学と社会の隙間
林衛(富山大)
12. ECO-DRRにおける潮流
古田尚也(IUCN/大正大)
まとめ~海岸諸学の再構築への提案~
清野聡子(九州大)
閉会あいさつ
大越和加(日本水産学会水産環境保全委員会委員長,東北大)
▲ このページの先頭へ