開催日:2014.4.24(木)

開催時間:13:30~17:00 (懇親会 17:00~)

開催場所:ホテルメトロポリタン仙台4F

この度、平成26年4月1日に東北大学大学院農学研究科内に設立しました「東北大学復興農学センター」におきまして、設立記念シンポジウムを開催することになりました。

未曽有の大震災から3年が経過し、復興に向けた農学研究科の取り組みをご紹介する機会ととらえております。

  • シンポジウムの様子
  • シンポジウムの様子
  • シンポジウムの様子
  • シンポジウムの様子
  • シンポジウムの様子

プログラム

シンポジウムは無事終了いたしました。たくさんのご来場ありがとうございました。開催されたシンポジウムの内容は動画でご覧いただけます。

開会挨拶

開会挨拶

東北大学大学院農学研究科長
東北復興農学センター長
駒井 三千夫

挨拶1

挨拶

東北大学総長特別補佐(震災復興推進担当)
災害科学国際研究所長
今村 文彦

来賓挨拶

来賓挨拶

宮城県 農林水産部長
吉田 祐幸

来賓挨拶

来賓挨拶

仙台市 経済局 農林部長
佐藤 能夫

来賓挨拶

来賓挨拶

大崎市 産業経済部長
堀越 靖博

来賓挨拶

来賓挨拶

東松島市 復興政策部長
古山 守夫

挨拶2

挨拶

東北大学大学院農学研究科
東北復興農学副センター長
中井 裕

『福島県の家畜における放射性セシウムの臓器分布』

『福島県の家畜における放射性
セシウムの臓器分布』

放射性物質動態学 教授
磯貝 恵美子

『農林水産業におけるエネルギー生産と資源循環の構築』

『農林水産業におけるエネルギー
生産と資源循環の構築』

資源循環エネルギー科学 准教授
多田 千佳

『津波被災農地を対象としたワイヤレス環境モニタリング』

『津波被災農地を対象とした
ワイヤレス環境モニタリング』

IT農学 助教
菅野 均志

『淡水魚遺伝資源の保全と回復』

『淡水魚遺伝資源の保全と回復』

水圏環境修復科学 准教授
中嶋 正道

『伝統的日本食の健康機能について』

『伝統的日本食の健康機能について』

健康長寿科学 准教授
都築 毅

『耐塩性アブラナ科植物の育種』

『耐塩性アブラナ科植物の育種』

生産環境修復科学 准教授
北柴 大泰

閉会挨拶

閉会挨拶

東北大学大学院農学研究科・副研究科長
豊水 正昭