大学院
作物学分野
研究内容紹介
人間の食料や工業原料となる作物を研究対象とし、その生理的・生態的な特性の解明を通じて、収量増加や生産技術の改良を目指している。対象とする作物はイネ、ダイズ、スイートソルガム、サゴヤシなどである。
現在実施している研究テーマは
1)イネの登熟機構の解明
2)ダイズの高CO2・高温に対する反応の解明
3)スイートソルガムの成長解析と栽培技術の改善
4)ダイズの耐湿性の機構解明
などである。
研究手法は、物質生産構造の解析、形態・組織の顕微鏡による観察、機器を用いた生理的諸特性の測定、体内成分の分析などであるが、研究目的に応じて多様である。他研究機関との共同研究の実施や社会人学生・留学生の受け入れも積極的に行っている。
主にブナ林などで研究しているが、日本各地、海外での調査研究も行っている。
現在実施している研究テーマは
1)イネの登熟機構の解明
2)ダイズの高CO2・高温に対する反応の解明
3)スイートソルガムの成長解析と栽培技術の改善
4)ダイズの耐湿性の機構解明
などである。
研究手法は、物質生産構造の解析、形態・組織の顕微鏡による観察、機器を用いた生理的諸特性の測定、体内成分の分析などであるが、研究目的に応じて多様である。他研究機関との共同研究の実施や社会人学生・留学生の受け入れも積極的に行っている。
主にブナ林などで研究しているが、日本各地、海外での調査研究も行っている。
分野ホームページ
https://www.agri.tohoku.ac.jp/crop/index-j.html
キーワード
イネ、ダイズ、スイートソルガム、収量、成長、登熟、高CO2・高温、耐湿性、栽培技術
スタッフ紹介
-
教授 本間 香貴(Professor Koki HOMMA)
-
専門分野
作物学
-
Tel/Fax
022-757-4083
-
E-mail
koki.homma.d6*tohoku.ac.jp (*を@に換えてください)
-
経歴
京都大学農学部卒,同大学大学院農学研究科博士課程修了,学術振興会特別研究員,京都大学大学院農学研究科助手,同助教,同講師,現職
-
一言
農家圃場の生産性評価および向上という観点からフィールドワークやシミュレーションモデル,リモートセンシングなどを研究対象にしています。
-
-
助教 中嶋 孝幸(Assistant professor Takayuki NAKAJIMA)
-
専門分野
作物学
-
Tel/Fax
022-757-4085
-
E-mail
takayuki.nakajima.a1*tohoku.ac.jp(*を@に換えてください)
-
経歴
東北大学農学部農学科卒・同大学農学部技官、教務職員を経て現在に至る。
-
-
助手 中村 貞二(Research Associate Teiji NAKAMURA)
-
専門分野
作物学
-
Tel/Fax
022-757-4085
-
E-mail
teiji.nakamura.c5*tohoku.ac.jp(*を@に換えてください)
-