総説・解説・著書・特許 (2000-)
学会見聞記 日本農芸化学会大会.
(財) バイオサイエンスとインダストリー,75(4),(2017),331-340
大坪嘉行、此木敬一、榎本賢、松沢智彦、永塚貴弘、都築毅、戸部隆太、渡部昭、小酒井貴晴、岡澤敦司
大村智先生ノーベル賞受賞記念特集〜特集によせて
日本生物工学会 生物工学,94(7),(2016)
五味勝也
「酒屋万流」的研究のすすめ(巻頭言)
(財)バイオインダストリー協会 バイオサイエンスとインダストリー,74(2),(2016),96-97
五味勝也
年次大会の盛況を見て感じたこと(巻頭言)
日本生物工学会 生物工学,94(1),(2016)
五味勝也
新会長を拝命して(巻頭言)
日本生物工学会 生物工学,93(6),(2015)
五味勝也
グルコース抑制遺伝子破壊株およびそれを利用した物質の生産方法
特許(特開039349号), 2015年3月公開
五味勝也、田中瑞己
麹菌におけるアミラーゼ生産の制御メカニズム
シーエムシー出版 発酵・醸造食品の最前線 (2015)
五味勝也
学会見聞記 日本農芸化学会大会.
(財) バイオサイエンスとインダストリー,72(4),(2014),317-326
大坪嘉行、此木敬一、榎本賢、後藤知子、新谷尚弘、米山裕、木村ふみ子、高橋征司、井上奈穂、二井勇人
2012年度日本生物工学会技術セミナー 「食品加工技術と食のメタボロミクスの最前線」
(財)バイオインダストリー協会 バイオサイエンスとインダストリー,71(4),(2013)
新谷尚弘、矢田恵美子
2013 KSBB秋季大会に参加して
日本生物工学会 生物工学,91(12),(2013)
五味勝也
2012年度日本生物工学会技術セミナー報告
日本生物工学会 生物工学,91(5),(2013)
新谷尚弘
出芽酵母における選択的オートファジーの新規輸送基質の発見
日本農芸化学会 化学と生物, 50(10), (2012)
柚賀正樹、新谷尚弘
麹菌を宿主とした異種タンパク質の分泌生産
シーエムシー出版 微生物を活用した新世代の有用物質生産技術 (2012)
田中瑞己、五味勝也
糸状菌における効率的多重遺伝子導入系の開発
日本生物工学会 生物工学,90(6),(2012)
江原直樹、水谷治、五味勝也
麹菌固体発酵システムによる新規バイオプロセスへの挑戦
(財)日本醸造協会 改訂版 分子麹菌学(2012)
阿部敬悦、上原健二、高橋徹、大滝真作、前田浩、山形洋平、五味勝也、長谷川史彦
Aspergillus 属におけるアミラーゼ生産の制御メカニズム
(財)日本醸造協会 改訂版 分子麹菌学(2012)
小林哲夫、五味勝也
清酒用麹菌の遺伝子操作技術
(財)日本醸造協会 改訂版 分子麹菌学(2012)
五味勝也
セルロース系バイオエタノール製造技術-食料クライシス回避のために-.
(株)エヌティーエス,(2010)
渡部昭、五味勝也
電子化時代のB&I誌の行く末は?(巻頭言)
(財)バイオインダストリー協会 バイオサイエンスとインダストリー,68(5),(2010),310-311
五味勝也
麹菌のゲノム解析情報のバイオマス利活用への応用.
(社)地域資源循環技術センター バイオエタノール通信,5,(2010),21-27
渡部 昭、五味勝也
学会見聞記 2010年度日本農芸化学会大会.
(財) バイオサイエンスとインダストリー,68(4),(2010),259-268
七谷圭、新谷尚弘、後藤知子、白川仁、都築毅、榎本賢、此木敬一、小関卓也、日出間志寿、稲葉靖子、宮内啓介、矢部富雄
種もやしから広がる糸状菌分生子のストレス耐性機構.
学会出版センター 化学と生物,47(10),(2009),684-689
坂本和俊、萩原大祐、阿部敬悦、五味勝也
麴菌のゲノム解析を振り返って(巻頭言).
学会出版センター 化学と生物,47(9),(2009),591
五味勝也
麹菌固体発酵システムによる新規バイオプロセスへの挑戦-生分解性プラスチックのバイオケミカルリサイクル-.
日本醸造協会誌,104(1),(2009),10-18
阿部敬悦、上原健二、高橋徹、大滝真作、前田浩、山形洋平、五味勝也、長谷川史彦
麹菌における異種遺伝子ORF内への異常poly(A)付加によるnonstop mRNA生成.
(財)バイオインダストリー協会 バイオサイエンスとインダストリー,66(3),(2008),135-139
田中瑞己、徳岡昌文、五味勝也
酵素ハンドブック.
朝倉書店,(2008)
新谷尚弘 他
新規グルカン及びその製造方法
特許(登録番号 4595074), 2007年出願
阿部敬悦、 水谷治、五味勝也 、長谷川史彦
ゲノム科学と社会 -ゲノム科学の明日の医学へのインパクト.
クバプロ,(2007)
文部科学省特定領域研究「応用ゲノム」編
学会見聞記 2007年度日本農芸化学会大会.
(財) バイオインダストリー協会 バイオサイエンスとインダストリー,65(6),(2007),34-38
新谷尚弘他
新規なセラミダーゼ及びその利用
特許(登録番号 4953317), 2006年出願
大滝真作、高橋徹、田中崇裕、藤田仁、 山形洋平、阿部敬悦、長谷川史彦、五味勝也
酵母Cvt経路.
共立出版 蛋白質核酸酵素,51(10),(2006),1480-1483
新谷尚弘
細胞内の資源リサイクルとゴミ処理.
社団法人 日本生物工学会 生物工学会誌,84(7),(2006),289
新谷尚弘
応用微生物学 第2版
文永堂書店(2006)
五味勝也 他
麹菌由来のβ-1,6-グルカナーゼ及び新規レクチンの遺伝子、並びに該酵素又は該レクチンの製造方法
特許(公開番号 2007-014245), 2005年出願
玉野孝一、町田雅之、寺林靖宣、阿部敬悦,五味勝也、中島佑、浅井潔、金大心、長崎英樹、細山哲、小笠原直毅、久原哲、秋田修
新規乳酸脱水素酵素遺伝子及び乳酸の製造法
特許(公開番号 2006-238830), 2005年出願
五味勝也、三輪治文、鈴木榮一郎、柏木 立己
優れた熱安定性を有するクチナーゼ変異体
特許(登録番号 4831664), 2005年出願
山形洋平、大滝真作、高橋徹、田中崇裕、藤田仁、 阿部敬悦、長谷川史彦、五味勝也
麹菌による生分解性プラスチックのバイオケミカルリサイクル.
生分解性プラスチック研究会(BPS) グリーンプラジャーナル,(19),(2005)
阿部敬悦、五味勝也
転写後過程の改良による異種タンパク質生産の効率化.
(財)バイオインダストリー協会 バイオサイエンスとインダストリー,63(8),(2005),543-546
幸田明生、徳岡昌文、五味勝也
麹菌の遺伝子機能解析のための基盤技術.
日本生物工学会 生物工学,83(6),(2005),292-294
五味勝也
清酒の復権を願って(巻頭言).
日本醸造協会 日本醸造協会誌,100(4),(2005),215
五味勝也
麹菌による生分解性プラスチックのリサイクル技術開発.
(財)バイオインダストリー協会 バイオサイエンスとインダストリー,63(4),(2005),241-245
前田浩,山形洋平,阿部敬悦,五味勝也
生物工学ハンドブック
コロナ社(2005)
生物工学会編
麹菌由来ホスホリパーゼA2
特許(登録番号 4586164), 2004年出願
北本勝ひこ、有岡学、山口庄太郎、町田雅之、 阿部敬悦,五味勝也、浅井潔、佐野元昭、金大心、長崎英樹、細山哲、秋田修、小笠原直毅、久原哲
麹菌由来の細胞壁分解新規酵素の遺伝子、及び該酵素の製造方法
特許(登録番号 4574245), 2004年出願
町田雅之、佐野元昭、砂川美沙緒、中島拓、 阿部敬悦,五味勝也、浅井潔、金大心、長崎英樹、細山哲、秋田修、小笠原直毅、久原哲
新規なプラスチック分解酵素及びその利用
特許(登録番号 4441693), 2004年出願
前田浩、阿部敬悦、 五味勝也、山形洋平、長谷川史彦、中島佑
麹菌を利用した生分解性プラスチックのモノマーリサイクル.
化学工業社 ケミカル・エンジニヤリング,49(11),(2004),886-891
五味勝也,阿部敬悦,長谷川史彦,山形洋平
麹菌の発現遺伝子の大規模解析.
日本醤油研究所雑誌,30(4),(2004),135-141
柏木豊、山口加奈子、栗原洋子、鈴木聡、秋田修、町田雅之、小山泰二、山口庄太郎、五味勝也、阿部敬悦、竹内道雄、小林哲夫、堀内裕之、北本勝ひこ
麹菌npgO遺伝子
特許(公開番号 2004-222609), 2003年出願
町田雅之、 阿部敬悦,五味勝也、浅井潔、佐野元昭、金大心、長崎英樹、細山哲、秋田修、小笠原直毅、久原哲、石田博樹、小畑浩、秦洋二、川戸章嗣、安倍康久
プラスチックの分解法及びそれを利用した有用物質の製造方法
特許(登録番号 4273504), 2003年出願
阿部敬悦、 五味勝也、山形洋平、長谷川史彦、前田浩、中島佑、町田雅之
分子麹菌学-麹菌研究の進展-
日本醸造協会(2003)
五味勝也 他
大学の研究と特許(バイオの窓).
(財)バイオインダストリー協会 バイオサイエンスとインダストリー,61(12),(2003),817
五味勝也
新規タンパク質分解酵素
特許(公開番号 2003-250586), 2002年出願
町田雅之、 阿部敬悦,五味勝也、浅井潔、佐野元昭、金大心、長崎英樹、細山哲、秋田修、小笠原直毅、久原哲、松田俊文、松島健一朗、小山泰二
カルボキシペプチダーゼ遺伝子
特許(公開番号 2003-250584), 2002年出願
町田雅之、 阿部敬悦,五味勝也、浅井潔、佐野元昭、金大心、長崎英樹、細山哲、秋田修、小笠原直毅、久原哲、田中昭光
麹菌遺伝子
特許(公開番号 2005-176602), 2002年出願
町田雅之、 阿部敬悦,五味勝也、浅井潔、佐野元昭、金大心、長崎英樹、細山哲、秋田修、竹内道雄、小笠原直毅、久原哲
麹菌flh2遺伝子
特許(登録番号 4378473), 2002年出願
町田雅之、 阿部敬悦,五味勝也、浅井潔、佐野元昭、金大心、長崎英樹、細山哲、秋田修、小笠原直毅、久原哲、石田博樹、小畑浩、嘉屋正彦 、秦洋二、川戸章嗣、安倍康久
麹菌daoC遺伝子
特許(登録番号 4378472), 2002年出願
町田雅之、 阿部敬悦,五味勝也、浅井潔、佐野元昭、金大心、長崎英樹、細山哲、秋田修、小笠原直毅、久原哲、石田博樹、小畑浩、秦洋二、川戸章嗣、安倍康久
タンナーゼ、その遺伝子及びタンナーゼの製造法
特許(登録番号 4370395), 2002年出願
町田雅之、 阿部敬悦,五味勝也、浅井潔、佐野元昭、金大心、長崎英樹、細山哲、秋田修、小笠原直毅、久原哲、荒井あゆみ、小山泰二、畑本修 、増田力
新規なグルタミナーゼおよびグルタミナーゼ遺伝子
特許(登録番号 4370394), 2002年出願
町田雅之、 阿部敬悦,五味勝也、浅井潔、佐野元昭、金大心、長崎英樹、細山哲、秋田修、小笠原直毅、久原哲、伊藤孝太郎、松島健一郎、小山泰二
耐熱性グルタミナーゼおよび耐熱性グルタミナーゼ遺伝子
特許(登録番号 4370393), 2002年出願
町田雅之、 阿部敬悦,五味勝也、浅井潔、佐野元昭、金大心、長崎英樹、細山哲、秋田修、小笠原直毅、久原哲、伊藤孝太郎、松島健一郎、小山泰二
新規チロシナーゼ遺伝子melD
特許(登録番号 4267318), 2002年出願
町田雅之、 阿部敬悦,五味勝也、浅井潔、佐野元昭、金大心、長崎英樹、細山哲、秋田修、小笠原直毅、久原哲、小畑浩、中村幸宏、秦洋二、川戸章嗣、安倍康久
新規遺伝子asb4及びその形質転換体と遺伝子産物の利用法
特許(登録番号 4170743), 2002年出願
町田雅之、 阿部敬悦,五味勝也、浅井潔、佐野元昭、金大心、長崎英樹、細山哲、秋田修、小笠原直毅、久原哲、石田博樹、小畑浩、秦洋二、川戸章嗣、安倍康久
糸状菌由来リシルオキシダーゼ
特許(公開番号 4205589), 2002年出願
結城健介、東本篤樹、町田雅之、 阿部敬悦,五味勝也、浅井潔、佐野元昭、金大心、長崎英樹、細山哲、秋田修、小笠原直毅、久原哲
糸状菌ポリヌクレオチドアレイ
特許(公開番号 3619844), 2002年出願
阿部敬悦、五味勝也、中島佑、山形洋平、長谷川史彦、井口康孝
糸状菌のゲノム研究のフロントライン --麹菌のゲノム研究を中心に--.
学会出版センター 化学と生物,40(12),(2002),802-812
五味勝也,阿部敬悦,町田雅之
人に役立つ微生物のはなし.
学会出版センター,(2002)
五味勝也 他
麹菌のゲノム研究の意義-現状と展望-.
養賢堂 農業および園芸,76(7),(2001),788-796
五味勝也
カビの有用酵素生産に関与する転写因子.
学会出版センター 化学と生物,39(1),(2001),40-46
加藤雅士, 五味勝也, 塚越規弘, 小林哲夫
食料の百科事典.
丸善,(2001)
五味勝也 他
清酒用麹菌の遺伝子操作技術.
(財)日本醸造協会 日本醸造協会誌,95(7),(2000),494-502
五味勝也
オートファジーとApg12結合システム.
秀潤社 細胞工学,19(2),(2000),286-294
水島昇, 新谷尚弘, 大隅良典