
沿革
- 昭和49年4月
- 松田一寛が講師として東北大学農学部に着任し、昆虫学の教育研究を開始する。
- 昭和63年4月
- 東北大学農学部の旧農学科に昆虫学研究室が開設される。開設により東京大学から松本義明が初代教授として着任し、松田一寛講師とともに本研究室を発足する。
- 平成4年10月
- 農林水産省農業環境技術研究所から宍戸孝が第2代教授として着任する。
- 平成7年4月
- 農林水産省農業環境技術研究所から玉木佳男が第3代教授として着任する。
- 平成7年4月
- 大学院農学研究科に環境修復生物工学専攻が新たに設置され、昆虫学研究室はこの専攻の基幹講座の一つである環境生物機能学講座の二つの分野の一つとして生物制御機能学分野となる。
- 平成11年4月
- 松田一寛が第4代教授に就任する。
- 平成12年8月
- 農林水産省東北農業試験場から昆野安彦が助教授として着任する。
- 平成15年4月
- 東北大学大学院農学研究科環境修復生物工学専攻は廃止され、生物制御機能学分野は応用生命科学専攻環境生命科学講座へと移行する。
- 平成15年9月
- 日本たばこ産業株式会社から堀雅敏が助手として着任する。
- 平成21年4月
- 昆野安彦が第5代教授に就任する。
- 平成23年5月
- 長澤淳彦が助教として着任する。
- 令和4年1月
- 堀雅敏が教授として着任する。
研究室創設以来の担当教官の変遷
- 昭和63年4月–平成4年3月
- 松本義明教授・松田一寛講師
- 平成4年10月–平成7年3月
- 宍戸孝教授・松田一寛講師
- 平成7年4月–平成10年9月
- 玉木佳男教授・松田一寛助教授
- 平成10年9月–平成11年3月
- 松田一寛助教授
- 平成11年4月–平成12年7月
- 松田一寛教授
- 平成12年8月–平成15年8月
- 松田一寛教授・昆野安彦助教授
- 平成15年9月–平成20年3月
- 松田一寛教授・昆野安彦助教授・堀雅敏助手
- 平成20年4月–平成21年3月
- 昆野安彦准教授・堀雅敏助教
- 平成21年4月–平成22年3月
- 昆野安彦教授・堀雅敏助教
- 平成22年4月–平成23年4月
- 昆野安彦教授・堀雅敏准教授
- 平成23年5月–令和3年3月
- 昆野安彦教授・堀雅敏准教授・長澤淳彦助教
- 令和3年4月–令和3年12月
- 堀雅敏准教授・長澤淳彦助教
- 令和4年1月–
- 堀雅敏教授・長澤淳彦助教
このページの先頭へ
Copyright © 2012 Laboratory of Insect and Bioregulation, Tohoku University. All Rights Reserved.
Email: insect(+@grp.tohoku.ac.jp)
Tel: 022-757-4256, Fax: 022-757-4257