活動

「2012年の作付を希望する方々への菜の花プロジェクト説明会」開催を開催しました


説明会の様子
説明会の様子

7月23日(月)、東北大学において『2012年の作付を希望する方々への菜の花プロジェクト説明会』を開催し、約40名にご参加いただきました。

まずは東北大学の中井裕教授より「津波塩害農地復旧のための菜の花プロジェクト」と題し、プロジェクトの成り立ちと昨年度の活動を振り返るとともに、今後の東北大学菜の花プロジェクトの課題が示されました。

東北大学の南條正巳教授からは「農耕地土壌に対する津波影響の概要」が発表され、農地津波被災の概況が調査結果とともにご紹介頂きました。

東北大学の北柴大泰准教授は「ナタネ耐塩性系統の選抜と圃場試験の概要」と題し東北大学が保有するナタネの耐塩性系統の選抜に関する実験結果をご紹介いただきました。

続いて有限会社千田清掃の鈴木様より「菜種の収穫とBDF(バイオディーゼル燃料)について」をご紹介いただきました。千田様には実際に地域で行っている廃油回収からBDF事業のご紹介や東北大学菜の花プロジェクトとの関わり等をお話いただきました。

岩沼洋菜生産組合の平塚様からは「なたねの栽培」について、昨年度の栽培経験から得た知見を様々な角度からまとめ、ご紹介をいただきました。

株式会社宮果様は「菜種の食用販売」と題し、菜の花プロジェクトの活動、とくに摘み取った菜の花の販売面での活動のご報告や、収穫した菜種油の販売シュミレーションなどについてご紹介いただきました。