2011年度菜の花生育状況のご報告
4月23日
北柴准教授による4月上旬の各試験区の評価をご報告します。
試験区1(佐々木氏の圃場)
セイヨウナタネは白鳥の食害受けたので、生育が心配でしたが、成長点の被害が軽かったおかげで新たに葉が展開していました。中でもキザキノナタネの生長が早く、花茎
*1 が伸びてきています(抽台 *2 )。1週間から10日程で開花が始まると思います。
他のセイヨウナタネもほとんど全てで基部に花芽が見られましたので、キザキノナタネより時間はかかりますが、10日から2週間程で開花が始まると予想しています。
カラシナナタネ2系統は白鳥の食害が軽かったのですが、生育にばらつきがあり、1/5は枯死しておりました。今冬の風雪の影響だと思います。同様の状況は園芸センターでも見られました。
今回試したハマダイコンはほとんど枯死していました。東北の冬を越すのは難しいかもしれません。
試験区2(仙台市園芸センター)
生育は佐々木氏の実験圃場より大型に生育しています。ただし、セイヨウナタネ、カラシナナタネ、ハマダイコンの生育傾向は佐々木氏の圃場と同様です。繰り返しになりますが、キザキノナタネは生育が早く、1週間から10日程で開花が始まると思います。
キザキノナタネ 一般区
佐々木氏圃場のキザキノナタネは白鳥の食害を受けましたが、成長点は被害が無かったおかげで、ほとんどが新たに葉を展開させています(写真1、写真2)。基部には既に花芽が見られます。2週間程で抽台し、その後開花が始まると思います。それに伴い、葉も大きく成長することでしょう。
園芸センターのキザキノナタネは秋に大きく成長した葉は越冬中に枯れましたが、生育は佐々木氏圃場のものより旺盛です(写真3、写真4)。基部には花芽が見られ、2週間程で開花が始まると思います。安定した暖かさが続けばどちらの圃場もゴールデンウィークには結講な花の数がみられることと思います。
塩害の影響は最終的な収量調査で比較した方が良いと思いますので、ここでは触れません。ただ、今回は寒さの影響を見ることができたと思います。キザキノナタネ含むセイヨウナタネは仙台の冬を越すことができる一方、カラシナナタネ(日本の系統)は屋外での越冬能力が劣るということができます。ただし、今回栽培したカラシナナタネだけに当てはまることかもしれません。ハマダイコンは仙台での越冬は困難なようです。
*1 花茎;花をつける茎のこと。
*2 抽台;花芽のついた花茎が伸び出すこと。「トウが立つ」ともいう。
![]() 写真1 |
![]() 写真2 |
![]() 写真2 菜の花部分拡大 |
![]() 写真3 |
![]() 写真4 |
![]() 写真4 菜の花部分拡大 |
2月28日
2月25日(土)の降雪で、仙台市は再び雪に覆われました。
仙台市農業園芸センターの菜の花は、雪の下で寒さに耐えています。
若林区の圃場の菜の花は、白鳥の食害に遭いながらも、厳しい寒さに耐えています。
![]() |
![]() |
仙台市農業園芸センターの様子 | |
![]() 若林区の圃場の様子 |
白鳥による食害を受けました(2012年1月30日)
皆様に種まきをご協力いただきました、仙台市若林区の圃場が白鳥の食害を受けました。
そこで、30日に鳥よけ作業を行いました。
北柴先生と協力農家の平塚さんによれば、恐らく春には回復するだろうとのお話しです。
仙台市園芸センターの圃場は現在のところ無事でしたので、同日に鳥よけ作業を行い、食害に備えました。

11月17日
9月25日に播種を行った仙台市農業園芸センターの菜の花(キザキノナタネ)と 10月10日に播種を行った仙台市若林区の圃場の菜の花(キザキノナタネ)は、仙台市および協力農家の方々の丁寧な栽培管理をいただき、順調に生育しております。
![]() 仙台市農業園芸センターの様子 |
![]() |
![]() 若林区の圃場の様子 |
![]() |
第2回種まき作業を行いました
平成23年10月10日に仙台市若林区の圃場にて菜の花の種まき作業および9月25日に播種した仙台市農業園芸センターにて苗の間引き作業を行いました。
仙台市社会福祉協議会のご協力により、約30名のボランティアの方にお集まりいただき、さらに支援企業の方々、仙台市、東北大学生にご協力いただきました。
総勢約70名で作業を行い、作業終了後には参加者の菜の花への想いをお話しいただき、今年度の菜の花プロジェクトの野外作業は終了いたしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1回種まき作業を行いました
平成23年9月25日に第1回種まき作業を行いました。
仙台市園芸センターの花壇にて第1回目の種まき作業を行いました。災害ボランティアセンター、支援企業、東北大学生のご協力により、約30名のボランティアの方にお集まりいただき、作業を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
ヘドロ除去作業を行いました
平成23年7月30日に仙台市若林区の圃場のヘドロ除去を行いました。
災害ボランティアセンター、支援企業、宮城県、仙台市および東北大学生の皆さんにご協力いただき、総勢約120名で作業を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |