2025年1/17(金)福島県浪江町&南相馬市エクステンションツアーのご案内(東北大学農学研究科(旧東北復興農学センター)主催)

 

当センターでは今年度9月に実施の第1弾ツアーに続き、「大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業」の一環として、福島県浜通りの状況・活動を学ぶ第2弾エクステンションツアーを企画いたしました。今回は、「創造的復興の中学拠点」として設立された福島国際研究教育機構“F-REI”の課題を東北大学と連携して研究開発に取組んでいる2箇所を訪問します。前半は地元ガイドによる浪江町内のツアーも組み込んでおります。

参加費は無料すので、是非、この機会に復興地の現況を知るべくご参加ください。
皆様からのお申込みをお待ちしております。 

<ツアー内容 >
日時:令和7年1月17日(金)

行程:8:00 農学研究科 青葉山キャンパス集合(時間厳守でお願いします)
    10:20 浪江町内ガイド付きツアー
      (請戸小学校・大平山霊山・棚塩産業団地)
    11:40 道の駅なみえ(昼食、休憩)
    12:30 NPO法人Jin ご講話
    13:30 Jinハウス見学
    14:20 株式会社トレ食小高工場見学
         16:00 常磐道セデッテかしまSA(休憩)
    17:30 青葉山キャンパス着 解散

定員:先着30名

対象:全学部・研究科の大学生以上。他大学・社会人可。 

詳細:
・ツアーは無料です。
・昼⾷・飲み物・筆記⽤具・⾬具等を持参してください。 
・当⽇は教職員数名で引率します。 
・ツアー中撮影した写真をセンターHPやフェイスブックで使⽤する場合がありますのであらかじめご了承ください。 
・マスク着⽤は任意とします。発熱等がある場合は参加をお断りします。
・ツアーの途中からの参加、帰宅等はお断りします。
・気象状況や交通状況により行程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

問合せ先:次世代食産業創造センター事務局 022-757-4195/icaf.edu@ml.tohoku.ac.jp(お申し込みはフォームからお願い致します)

※募集チラシの「参加要件」「連絡事項」をご確認の上、以下URLまたはQRコードのGoogleフォームよりお申し込みください。
募集チラシ:https://drive.google.com/file/d/11OW2Kcjvzc0hm6Ywsmrc7KHJ9elWEzYr/view?usp=sharing
申込フォーム:https://x.gd/zsm6f

 

 

 

 

農学研究科 次世代食産業創造センター
センター長   本間 香貴
復興農学部門長 大谷 隆二