9/29福島県南相馬市小高区エクステンションツアーのご案内(東北大学農学研究科(旧東北復興農学センター)主催)

当センターでは今年度も令和6年度「大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業」の一環として、福島県浜通りの状況・活動を学ぶツアーを企画しました。1回目となるツアーは福島県南相馬市小高区を視察します。この地区は震災と原発の影響で一時居住人がゼロとなりましたが、現在は再生の道を切り開いた活動により徐々に賑わいを見せつつあります。帰還者や移住者により新しい農業や新産業を展開し始めている地域を地元ガイドの説明を受け視察し、この地区で創業し新たなるチャレンジの取り組む起業家の方により復興までの道のりや現状を学ぶ内容となっております。

是非、この機会に復興地の現況を知るべくご参加ください。
皆様からのお申込みをお待ちしております。 

<ツアー内容 >※時間は変更の可能性有
日時:令和6年9月29日(日)

行程:8:30 農学研究科 青葉山キャンパス集合(時間厳守でお願いします)
    10:30 南相馬市小高区内ガイド付き市内ツアー
      (川房・鳩原・大富地区を巡り震災当時の様子や課題、その後の歩みや可能性などを学びます)
    12:00 浮舟文化会館(昼食、休憩)
    13:00 小高工房 見学
    14:40 ぷくぷく醸造
    18:00 青葉山キャンパス着(途中SAセデッテかしまで休憩)

定員:先着30名

対象:全学部・研究科の大学生以上。他大学・社会人可。 

詳細:
・ツアーは無料です。
・昼⾷・飲み物・筆記⽤具・⾬具等を持参してください。 
・当⽇は教職員数名で引率します。 
・ツアー中撮影した写真をセンターHPやフェイスブックで使⽤する場合がありますのであらかじめご了承ください。 
・マスク着⽤は任意とします。発熱等がある場合は参加をお断りします。
・ツアーの途中からの参加、帰宅等はお断りします。
・気象状況や交通状況により行程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

問合せ先:次世代食産業創造センター事務局 022-757-4195/icaf.edu@ml.tohoku.ac.jp(お申し込みはフォームからお願い致します)

※募集チラシの「参加要件」「連絡事項」をご確認の上、以下URLのGoogleフォームよりお申し込みください。
募集チラシ:https://drive.google.com/file/d/1EYw9KN6rvnapOVW-eaLpSSZlypHSk0Hx/view?usp=sharing
申込フォーム:https://x.gd/bxz83

 

 

 

農学研究科 次世代食産業創造センター
センター長   本間 香貴
復興農学部門長 大谷 隆二