オープンキャンパス
令和6年度オープンキャンパス情報
東北大学農学部の令和6年度オープンキャンパスは、令和6年7月30日(火)~7月31日(水)に対面で実施しました。
今年度の農学部オープンキャンパス参加者数は、2日間合計で3,302名でした。
多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。
7/30(火)午前 990 午後 764 計 1,754
7/31(水)午前 980 午後 568 計 1,548
令和6年度農学部オープンキャンパスの実施内容は下記のとおりです。
令和6年7月30日(火)~7月31日(水)
時間:両日とも10:00~17:00
場所:青葉山コモンズ 他
Ⅰ .農学部の概要紹介(青葉山コモンズ大講義室)
10:00 (13:00) 学部長挨拶
10:05 (14:15) 農学部の概要と入試紹介
Ⅱ.模擬講義(青葉山コモンズ大講義室)
(1)講義テーマ・講師
◆『森のかしこいキノコの話』 深澤 遊 准教授 (植物生命科学コース森林生態学分野)
◆『ヒトは野生生物と共存できますか?駆除への選好から環境経済学を読み解こう』 井元 智子 准教授 (農業経済学コース環境経済学分野)
◆『ミルクに備わる免疫の不思議』 野地 智法 教授 (動物生命科学コース動物機能形態学分野)
◆『ヒラメの変態の科学:左右非対称な特別な体に変化するメカニズムを知りたい』 横井 勇人 教授 (海洋生物科学コース海洋生命遺伝情報学分野)
◆『毒がクスリになる話』 二井 勇人 准教授 (生物化学コース酵素化学分野)
◆『食によるアレルギー予防のポテンシャル』 戸田 雅子 教授 (生命化学コース食品化学分野)
(2)講義日程(各20分)
7月30日(火)
◆模擬講義①植物(深澤 遊 准教授)10:20~
◆模擬講義②経済(井元 智子 准教授)10:45~
◆模擬講義③生命(戸田 雅子 教授)11:10~
◆模擬講義④海洋(横井 勇人 教授)13:05~
◆模擬講義⑤生化(二井 勇人 准教授)13:30~
◆模擬講義⑥動物(野地 智法 教授)13:55~
7月31日(水)
◆模擬講義①生命(戸田 雅子 教授)10:20~
◆模擬講義②生化(二井 勇人 准教授)10:45~
◆模擬講義③海洋(横井 勇人 教授)11:10~
◆模擬講義④動物(野地 智法 教授)13:05~
◆模擬講義⑤経済(井元 智子 准教授)13:30~
◆模擬講義⑥植物(深澤 遊 准教授)13:55~
Ⅲ.研究内容のポスター展示等(青葉山コモンズ2階)
10:00-17:00 各コース・センターの研究発表、ポスター展示、留学体験記など
Ⅳ .入試相談コーナー(青葉山コモンズ1階 ラーニングコモンズ)
10:00-17:00 担当教員による個別相談
Ⅴ.見学
青葉山新キャンパスの自由散策
植物実験フィールド見学 11:30~12:30、14:30~15:30
海洋生物科学コース模擬実験 ①10:30~11:30 ②13:30~14:30
東北大学附属図書館農学分館 10:00~17:00
会場:東北大学青葉山新キャンパス 青葉山コモンズ
〒980-8572 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
※予約等はありません。
※駐車場はありませんので、公共交通機関を利用してご来場ください。
※避難場所
※詳細については、随時このウェブサイトに掲載します。
関連サイト:東北大学入試センター オープンキャンパス
なお、昨年度の実施内容等は下記をご参照ください。
令和5年度オープンキャンパス情報
東北大学農学部の令和5年度オープンキャンパスは、令和5年7月26日(水)~7月27日(木)に対面で実施しました。
今年度の農学部オープンキャンパス参加者数は、2日間合計で2,819名でした。
多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。
7/26(水)午前 957 午後 635 計 1,592
7/27(木)午前 685 午後 542 計 1,227
令和5年度農学部オープンキャンパスの実施内容は下記のとおりです。
時間:両日とも9:00~16:00
場所:青葉山コモンズ 他
東北大学農学部オープンキャンパス2023 GUIDE
東北大学農学部案内2024
Ⅰ .農学部の概要紹介(青葉山コモンズ大講義室)
10:00 (13:00) 学部長挨拶
10:05 (14:15) 農学部の概要と入試紹介
Ⅱ.模擬講義(青葉山コモンズ大講義室)
(1)講義テーマ・講師
◆『アブラナ科野菜におけるゲノム研究の今昔』 北柴 大泰 教授 (植物生命科学コース植物遺伝育種学分野)
◆『ヒトは野生生物と共存できますか?駆除への選好から環境経済学を読み解こう』 井元 智子 准教授 (農業経済学コース環境経済学分野)
◆『ミルクに備わる免疫の不思議』 野地 智法 教授 (動物生命科学コース動物機能形態学分野)
◆『海の森の秘密を探る』 青木 優和 教授 (海洋生物科学コース水圏植物生態学分野)
◆『先生!、、「酵母は酸素が少ないときに発酵する」って教科書に書いてあるんですが・・』 新谷 尚弘 教授 (生物化学コース真核微生物機能学分野)
◆『食によるアレルギー予防のポテンシャル』 戸田 雅子 教授 (生命化学コース食品化学分野)
(2)講義日程(各20分)
7月26日(水)
◆模擬講義①植物(北柴先生)10:20~
◆模擬講義②動物(野地先生)10:45~
◆模擬講義③海洋(青木先生)11:10~
◆模擬講義④経済(井元先生)13:00~
◆模擬講義⑤生化(新谷先生)13:25~
◆模擬講義⑥生命(戸田先生)13:50~
7月27日(木)
◆模擬講義①海洋(青木先生)10:20~
◆模擬講義②生化(新谷先生)10:45~
◆模擬講義③生命(戸田先生)11:10~
◆模擬講義④植物(北柴先生)13:00~
◆模擬講義⑤経済(井元先生)13:25~
◆模擬講義⑥動物(野地先生)13:50~
Ⅲ.研究内容のポスター展示等(青葉山コモンズ2階)
9:00-16:00 各コース・センターの研究発表、ポスター展示、留学体験記など
Ⅳ .入試相談コーナー(青葉山コモンズ1階 ラーニングコモンズ)
9:00-16:00 担当教員による個別相談
Ⅴ.見学
青葉山新キャンパスの自由散策
植物実験フィールド見学 11:30~12:30、14:30~15:30
東北大学附属図書館農学分館 9:00~16:00
会場:東北大学青葉山新キャンパス 青葉山コモンズ
〒980-8572 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
※予約等はありません。
※駐車場はありませんので、公共交通機関を利用してご来場ください。
※避難場所
※詳細については、随時このウェブサイトに掲載します。
関連サイト:東北大学入試センター オープンキャンパス
東北大学オンライン・オープンキャンパス
——–以下は過去の農学部オープンキャンパスの状況です———
令和4年度(2022年度)オープンキャンパスは、7月27-28日に対面で実施しま した。オンラインコンテンツは、以下からご覧いただけます。
2022年度 東北大学農学部オンラインオープンキャンパス
以下の項目をクリックしていただくと動画がご覧いただけます。
北澤春樹学部長から皆さんへの歓迎の挨拶です。
農学部での研究・教育、および今年度の入試について説明します。
新青葉山キャンパスの素晴らしさを紹介します。
模擬講義
6コースの先生によるわかり易い講義です。
アブラナ科作物ゲノム研究の今昔
講師:北柴 大泰 教授(植物生命科学コース)
環境と人々をつなぐ
講師:井元 智子 准教授(農業経済学コース)
乳酸菌の免疫機能性
講師:北澤 春樹 教授(動物生命科学コース)
水中で暮らすということ「魚類の苦労話とスゴ技」
講師:落合 芳博 教授(海洋生物科学コース)
身の回りの酵素・タンパク質の不思議と応用
講師:小川 智久 教授(生物化学コース)
食物アレルギ-のはなし
講師:戸田 雅子 教授(生命化学コース)
オンライン進学相談会(実施しません)
院生学生によるオンラインLIVE
農学部の院生学生によるライブ企画。2020年の収録動画を視聴できます。
2020/9/21(月)
リンク
2020/9/22(火)
リンク
東北大学サイエンスエンジェル「農学研究科ってどんなとこ?」
学部案内
コース、研究室紹介
コースと研究室(分野)を、院生学生が紹介してくれます。気になるコースや分野をクリックしてください。研究内容だけでなく研究室の雰囲気が伝わってきます。
植物生命科学コース
農業経済学コース
動物生命科学コース
海洋生物科学コース
生物化学コース
生命化学コース
生命化学コース フィールドセンター紹介農学部の強みは「フィールド」に根付いた実証研究です。複合生態フィールド教育研究センターの紹介映像を御覧ください。