瞬時に見極める植物油の酸化原因

 植物油は製造・流通・調理などの過程において酸化し、食味低下や悪臭などの原因となります。抗酸化対策はその酸化原因(熱や光)によって異なるため、植物油の品質維持には酸化原因を瞬時に知ることが重要となります。

 東北大学大学院農学研究科の乙木百合香助教、仲川清隆教授、関西学院大学の尾崎幸弘名誉教授らの研究グループは、最新の質量分析技術と、非破壊分析法である近赤外分光分析(NIR)を駆使し、簡便な酸化原因特定法を構築しました。その結果、植物油の酸化原因をほぼ数十秒で特定できる画期的な分析法の構築に成功しました。すでにNIRは食品産業で広く使用されている技術であるため、本法を各現場で応用することにより、植物油の有効な品質管理につながると期待されます。

 本研究成果は、2024年11月28日に国際誌「Food Chemistry」にオンライン掲載されました。

 

図:研究概要

 

【掲載論文情報】
・論文タイトル:Nondestructive determination of canola oil oxidation causes: A near-infrared spectroscopy coupled with liquid chromatography
         -mass spectrometry for analyzing triacylglycerol hydroperoxide isomers
・著者    :乙木百合香1、石川大太郎2、加藤俊治1、楠本惟吹1、尾崎幸洋3、仲川清隆1
        1東北大学大学院農学研究科 食品機能分析学
        2東北大学大学院農学研究科 テラヘルツ食品工学分野
        3関西学院大学 生命環境学部
・雑誌名   :Food Chemistry
・掲載URL  :https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0308814624037932
・DOI情報  :10.1016/j.foodchem.2024.142143


【問い合わせ先】
乙木百合香(おとき ゆりか)
東北大学大学院農学研究科 食品機能分析学分野
助教
yurika.otoki.d7*tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)