氏名 芳賀 聡
所属 東北大学大学院農学研究科・農学部 生物生産科学専攻 動物生命科学講座 動物生理科学分野
職位 准教授
TEL 022-757-4122
Mail hagatiku*tohoku.ac.jp(*を@に換えてください)
専門分野 動物生産科学、家畜生理学、家畜衛生学
経歴 2006年4月 - 2006年7月(独)農研機構畜産草地研究所, 企画管理部業務推進室企画チーム, 研究員 2006年8月 - 2011年3月(独)農研機構畜産草地研究所, 放牧管理研究チーム, 研究員 2011年4月 - 2016年3月(独)農研機構畜産草地研究所, 草地管理研究領域, 研究員 2016年4月 - 2016年9月国立研究開発法人 農研機構, 畜産研究部門 草地利用研究領域 放牧家畜ユニット, 研究員 2016年10月 - 2021年3月国立研究開発法人 農研機構, 畜産研究部門 草地利用研究領域 放牧家畜ユニット, 主任研究員 2021年4月 - 2022年9月国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門 畜産飼料作研究領域 省力肉牛生産グループ, 主任研究員 2022年10月 - 現在東北大学, 大学院農学研究科・農学部 生物生産科学専攻動物生命科学講座 動物生理科学, 准教授
Research map https://researchmap.jp/rr-haga-rr
リンク
研究内容

「ウシを科学する(ルミノロジー)」

「家畜生理学」「家畜衛生学」を専門基盤に、「牛の生(健康)を衛る」ために、代謝異常、ストレス応答や炎症応答のメカニズムを解明し、それらを緩和し、疾病リスクを低減させる「イムノメタボリズム」研究・技術開発に従事。主なターゲットは「移行期」(分娩期と離乳期)。また、ウシ特有の「肝臓・乳腺・ルーメン」の機能を解明する細胞・組織レベルの生理学・分子栄養学的な基礎研究も進めている。全ての研究のアウトプットは「長命連産」を実現した持続的酪農システムの創成と構築。