代表あいさつ
企業理念
- 1. 私たちは常に、先進の技術の想像に努め、提案型SE集団でありつづけます。
- 2. 私たちは常に、お客さまの利益の最大化に貢献します。
- 3. 私たちは常に、社員の可能性を伸ばし、活力ある企業をめざします。
会社概要
商号 | 株式会社BC-TEC |
---|---|
資本金 | 10,000,000円 |
代表者 | 代表取締役 横川よしき |
設立 | 1970年0月0日 |
所在地 | 〒000-0000 東京都世田谷区〇〇〇〇〇〇〇〇 |
連絡先 | 03-000-0000 |
社員数 | 4名 |
事業内容 | webソリューション事業、セミナー事業 |
沿革
1970年 | あのイーハートーヴォのすきとおった風、夏でも底 |
---|---|
1980年 | あのイーハートーヴォのすきとおった風、夏でも底 |
1990年 | あのイーハートーヴォのすきとおった風、夏でも底 |
2000年 | あのイーハートーヴォのすきとおった風、夏でも底 |
2010年 | あのイーハートーヴォのすきとおった風、夏でも底 |
2016年 | あのイーハートーヴォのすきとおった風、夏でも底 |
2017年 | あのイーハートーヴォのすきとおった風、夏でも底 |
2018年 | あのイーハートーヴォのすきとおった風、夏でも底 |
メンバー紹介

教授
石川 稔(Minoru ISHIKAWA)
専門:創薬化学、ケミカルバイオロジー、生物有機化学
略歴はこちら
Researchmap(研究者データベース)はこちら
ORCID(研究者ID)はこちら
Touhoku University Scholars(論文業績)はこちら

助教
友重 秀介(Shusuke TOMOSHIGE)
専門:創薬化学、ケミカルバイオロジー
略歴はこちら
Researchmap(研究者データベース)はこちら
ORCID(研究者ID)はこちら
Tohoku University Scholars(論文業績)はこちら
友重秀介助教のホームページ

特任研究員
小澤 ときは(Tokiha OZAWA, Ph.D.)(日本学術振興会特別研究員(RPD))
Mazin A. S. ABDELWAHID, Ph.D. (日本学術振興会外国人特別研究員)
学術研究員
菊池 智子(Tomoko KIKUCHI)
技術補佐員
安田 早緒理(Saori YASUDA)
生命科学研究科 博士課程後期3年
三島 祐悟(Yugo MISHIMA)(日本学術振興会特別研究員(DC1))(未来型医療創造卓越大学院プログラム生)
生命科学研究科 博士課程前期2年
佐々木 美園(Misono SASAKI)
佐藤 尚博(Naohiro SATO) (データ科学国際共同大学院プログラム生)
塩谷 皇雅(Koga SHIOYA)
中村 翔(Sho NAKAMURA)(統合化学国際共同大学院プログラム生)
三塚 海渡(Kaito MITSUTSUKA)(未来型医療創造卓越大学院プログラム生)
生命科学研究科 博士課程前期1年
阿部 駿真(Shumma ABE)
小野 史佳(Fumika ONO)
上岡 悟大(Godai KAMIOKA)
渡邊 華山(Kazan WATANABE)
農学部 生命化学コース 4年
キム ジュンホン(Junheon KIM)
銭 燁彬(Yebin QIAN)
照井 祐汰(Yuta TERUI)
真船 小雪(Koyuki MAFUNE)
研究機器


卓上ドラフト

ドラフト

ドラフト

廃液置場

試薬庫

マイクロ波反応装置

合成装置

加熱反応装置

自動精製装置

HPLC

分取用HPLC

GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)

凍結乾燥機

赤外分光計

分光蛍光光度計

防爆冷蔵冷凍庫

有機合成実験台

マルチプレートリーダー

蛍光顕微鏡

ゲル撮影装置

高速転写装置

自動染色装置

クリーンベンチ

インキュベーター

オートクレーブ

超微量分光光度計

リアルタイムPCR装置

超遠心機

遠心分離機

小型遠心分離機

超純水装置

ディープフリーザー

凍結細胞保存容器

恒温振とう培養機

タンパク質精製システム

精密天秤

生物実験台

超音波ホモジナイザー

遺伝子導入装置

二次元電気泳動装置

自動セルカウンター
生データ・セミナー資料・機器操作マニュアル・各種資料をgoogle driveにて共有 |
---|
予定・機器予約をgoogleカレンダーにて共有 |
電子ノートにより情報共有、リモートワーク推進 |
Teamsでコニュニケーション・情報共有 |
飲食可能な居室 |
書籍・雑誌多数 |
計算化学: ドッキングシミュレーションソフトMOEとAutoDockを、専用コンピューターで操作 |
アクセス
東北大学大学院 生命科学研究科 活性分子動態分野
〒980−8577 宮城県仙台市青葉区片平 2-1-1
生命科学プロジェクト総合研究棟108室(教授室)
107室(居室)
109室(実験室)
活性分子動態分野は、東北大学片平キャンパスにあります。
ドローンで見る東北大学片平キャンパス
電車の場合
仙台駅より南北線富沢駅方面行乗車 『五橋駅』下車、もしくは
仙台駅より東西線八木山動物公園方面『青葉通一番町』下車
仙台駅より約1.4 km、徒歩18分(新幹線到着時刻から最短記録は16分)
バスの場合
仙台駅より市バス701系統、704系統、706系統乗車 『東北大正門前』下車

お問い合わせ
連絡先(石川): minoru.ishikawa.e4@tohoku.ac.jp