動物生命科学コース(応用動物科学コース)

動物生理科学

研究内容

本研究室では、反芻動物の成長・生産に関わる様々な生理学的な現象や諸問題を生体から細胞レベルまで精査し、健全な家畜生産に必要な基盤技術の構築に関連する教育・研究を行っています。

 

ウシ、ヒツジ、ヤギなどの反芻動物は、前胃内の微生物との共生関係を確立しており、植物の嫌気的発酵により産生される短鎖脂肪酸を主要なエネルギー源としている。当研究室では、肉とミルクなどの良質の食糧を生産する反芻動物の消化・代謝・内分泌などの諸機能の栄養生理学的な特徴を精査し、その生物学的意義を解明するための幅広い研究を体系的に行っています。現在は、肉用牛や乳牛の生産に関する1)反芻動物の代謝・内分泌ネットワーク調節因子の探索、2)離乳期における消化器系および内分泌機能の変化、3)反芻家畜のルーメン内の恒常性維持、4)体脂肪蓄積と脂肪酸の認識機構と作用機構、5)泌乳と乳腺組織の機能、などに関する研究を行っている。

これらの研究は国内外の大学、研究機関、企業などと連携して進め、基礎から得られた様々な研究成果を畜産産業への応用に繋げることを目標にしています。

分野ホームページ

https://www.agri.tohoku.ac.jp/ruminol/index-j.html

キーワード

反芻動物、肉用牛、乳牛、代謝・内分泌、ルーメン内の恒常性、肝臓代謝、脂肪代謝、乳腺組織の機能

スタッフ紹介