生物化学コース

植物栄養学

研究内容

植物の光合成と体内窒素利用機構を解明し、食糧の増産による持続可能な社会の実現を!

 

私たち人類の生命は、植物が有する独立栄養生物の固有の生命活動により支えられています。現在、植物は、人類がもたらした急激な地球レベルでの環境変化に大きな影響を受けています。私たちは植物と共存するとともに、食糧となる植物の基本的な環境変化への応答と適応について深い理解を持ち、持続可能な社会を構築しなければなりません。このような観点から、私たちの研究室では、主要作物であるイネとモデル植物であるシロイヌナズナを研究材料に高等植物に特有の機能、とくに光合成や無機栄養素の吸収同化、同化産物の体内での分配や利用等のメカニズムを探ることを主な研究テーマにしています。

研究スタイルとしては、まず研究材料となる健全で均一な植物を育てることから始まり、次に、様々な手法を用いた研究を展開しています。用いられる手法は、非破壊組織によるクロロフィル蛍光解析・ガス交換測定法などの生理学的手法、GFP蛍光イメージング、形態学的な電顕観察、細胞小器官の分画などの細胞生物学的手法、タンパク質の分画・精製・免疫学的検出などの生化学的手法、形質転換体の作出や遺伝子発現を調べる分子生物学的手法ときわめて多様です。また、将来、食糧増産に資することを念頭に、ほ場における収量評価試験も行っています。

分野ホームページ

https://www.agri.tohoku.ac.jp/shokuei/index-j.html

キーワード

光合成、Rubisco、葉緑体、オートファジー、炭素および窒素同化、穀物の生産性、イネ、シロイヌナズナ

スタッフ紹介