新型コロナウイルス感染症やインフルエンザに関する情報

現在「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」の位置付けは「季節性インフルエンザ」と同じ5類感染症であり、感染時の対応は「学校保健安全法」で規定されています。下記に従い、学内での感染防止にご協力ください。なお、令和6年4月1日より、診療は広く一般の医療機関が対応することになりました。

自身の感染が確認された場合:
*新型コロナやインフルエンザを疑う症状が現れたら医療機関を受診して診断を受けてください。
*感染がわかった場合、以下の期間「出校停止」となります。
  新型コロナウイルス:発症した翌日から5日、かつ、症状が軽快した後1
  インフルエンザ  :発症した翌日から5日、かつ、症状が軽快した後2日

同居者が罹患した場合:
*家庭内隔離を行ってください
*同居者の発症日を0日として、5日間は体調に留意してください。7日目までは念の為外出時には不織布マスクを着用のこと。
*自身に症状が現れた場合は「自身の感染が確認された場合」に従ってください。

自治体の対応は以下を参照してください。
宮城県「新型コロナウイルス感染症対策サイト」へのリンク
https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/

仙台市「新型コロナウイルス感染症」へのリンク
https://www.city.sendai.jp/kikikanri/kinkyu/corona2020/index.html

今後、感染が再拡大した場合、東北大学の行動指針(BCP)が変更になり、対面授業が制限されることがあります。
東北大BCPに関する情報は下のリンクを参照してください。
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/studentinfo/education/07/education0701/

東北大学保健管理センター「感染症対策」へのリンク
インフルエンザなど、学校保健安全法が関わる感染症の情報があります。
https://www.health.ihe.tohoku.ac.jp/602-2/

令和6年6月5日
本部長・学部長・研究科長 北澤春樹