第22回フィールドセンター国際シンポジウム(3/14)
東北大学大学院農学研究科
附属複合生態フィールド教育研究センター 第22回国際シンポジウム
海洋景観生態学:海洋における生物多様性の形成メカニズムの理解とより良い管理戦略に向けて
Graduate School of Agricultural Science, Tohoku University
The 22nd International Symposium on Integrated Field Science
Seascape Ecology: Towards Understanding the Mechanisms of Biodiversity Structure and Better Management Strategy in the Oceans
日時:令和7年3月14日(金)10:30-17:30
場所:東北大学青葉山コモンズ第1講義室
主催:東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター
共催:東北大学大学院農学研究科コンポスト総合研究プロジェクト(PICS)
参加費:無料
懇親会:あり(有料)
海洋景観(シースケープ)生態学は、陸上における景観生態学のコンセプトや方法論を海洋環境に応用した新しい研究分野です。海洋観測システムや地理情報システム(GIS)を活用した研究の進歩により、複雑かつダイナミクスに富んだ海洋の環境や生物群集の変化を時空間的に捉えることが可能となりつつあります。この研究分野は、海洋における生物多様性の把握や保全および保護、生態系サービスの評価、ブルーエコノミー、持続可能な開発といった諸課題に関連する問題の解決と意思決定にも役立つことが期待されています。本シンポジウムでは、海洋生物の群集生態や進化に関して海洋景観生態学的視点を取り入れて研究を推進している研究者に加え、陸域の景観生態学に大きな貢献を果たしているリモートセンシングや生態学的ニッチモデリングの研究者が成果を発表し、海洋景観生態学の将来について展望することを目的としています。
プログラム詳細はこちら
事前参加登録:
https://forms.gle/umvo6Mg4Gjs43dYe6
(懇親会の参加登録締め切りは3月7日)
ポスター発表の募集:
ポスター発表を募集しています。発表内容は分野を問いません。なお、ポスター発表はPICSの成果報告も兼ねています。
ポスター発表申込:
上記の事前参加登録フォームを通じて3月4日までに申し込んでください。おって要旨のフォーマットをお送りします。
要旨の提出締め切りは3月7日です。
オーガナイザー・問い合わせ先:
沿岸フィールド生物生産学分野 池田 実
複合生態フィールド教育研究センター(女川)
Tel: 0225-53-2436
E-mail: minoru.ikeda.a6&tohoku.ac.jp(&を@に変えて送信してください)