2024
国内学会・招待講演・等
-
◯加藤俊治.
脂質の酸化と分解経路の予測・証明
令和5年度 第3回油化学セミナー(東京, 2024/1/26)◯仲川清隆.
フェロトーシス開始の起点となる過酸化脂質の分析
東北大学Research Showcase vol.3 【新たな疾患治療標的として注目されるフェロトーシス】(Web, 2024/1/31)◯仲川清隆.
SpringX 超学校 緑内障!カラダの錆びといびきに注意!
COI-NEXT「Vision to Connect」(Web, 2024/3/14)◯仲川清隆, 青木亮輔, 加藤俊治.
油脂酸化メカニズム研究の進展 ~東北大学「J-オイルミルズ油脂イノベーション共同研究講座」の取り組みから~
日本農芸化学会2024年度大会(東京, 2024/3/24-27)◯仲川清隆.
食品の酸化評価・制御:『五感で食を楽しむ』を目指して
『安心安全でおいしい食の持続可能な供給システム構築のための新たな評価手法の開発』 キックオフシンポジウム(Web, 2024/5/20)◯境野眞善, 佐野貴士, 青木亮輔, 加藤俊治, 仲川清隆.
食用油脂の劣化制御に資する新たな技術の開発と先導的な環境負荷低減策の提案
第78回日本栄養・食糧学会(福岡, 2024/5/24-26)◯加藤俊治, 乙木百合香.
脂質酸化とプラズマローゲン
Hindgut Club Japan サテライトシンポジウム, 第78回日本栄養・食糧学会(福岡, 2024/5/24-26)◯仲川清隆.
飽和の脂肪酸も酸化する(植物脂から動物脂の風味ができる?)
第51回農芸化学「化学と生物」シンポジウム(東京, ハイブリッド 2024/7/20)◯仲川清隆.
脂質過酸化に関する最近のトピックス
山口大学セミナー(山口, 2024/7/30)◯伊藤隼哉.
生体・食品における 脂質酸化物の解析
山口大学セミナー(山口, 2024/7/30)◯仲川清隆.
脂質酸化の化学
名古屋大学集中講義(名古屋, 2024/8/6-7)◯乙木百合香.
質量分析技術を基盤とした機能性脂質の解析~精密定量や非破壊分析への応用~
2024年 日本油化学会若手の会 サマースクール(名古屋, 2024/8/26-27)◯仲川清隆.
脂質酸化の分析化学
日本脂質栄養学会 第33回大会(岐阜(誌上開催), 2024/8/30-31)◯楠本惟吹, 加藤俊治, 仲川清隆.
エステル型ドコサヘキサエン酸ヒドロペルオキシド異性体の直接分析
第62回日本油化学会年会(米沢, 2024/9/3-5)◯加藤俊治.
昆虫の有効活用に向けた昆虫油の酸化安定性の解析
第62回日本油化学会年会(米沢, 2024/9/3-5)◯仲川清隆.
酸化反応の種類の見極めから考えるカロテノイドの有用性.
第36回カロテノイド研究談話会(弘前, 2024/9/14-15)◯加藤俊治.
酸化脂質の精密構造解析による脂質酸化経路の解明
日本農芸化学会 東北支部第 159 回大会(福島, 2024/9/28)◯楠本惟吹.
食品および生体における脂質酸化のメカニズムとその制御に関する分析評価
日本農芸化学会 東北支部第 159 回大会(福島, 2024/9/28)◯加藤俊治.
メイラード反応に関わる脂質酸化反応
第34回日本メイラード学会年会(仙台, 2024/10/12)◯仲川清隆.
Elucidation of lipid oxidation pathways: Relationship with Maillard reaction and glycation
第97回日本生化学会大会(横浜, 2024/11/6-8)◯仲川清隆.
分析法の活かし方:脂質の酸化を例に
2024年度日本食品分析センター 彩都研究所 成果発表会(大阪, 2024/11/8)◯加藤俊治.
トリアシルグリセロール異性体分析からわかること
第43回水産油脂技術懇話会(東京, 2024/11/8)◯仲川清隆.
基準油脂分析試験法セミナーをはじめ規格試験法委員会の目指すところ
日本油化学会 第23回基準油脂分析試験法セミナー(東京, 2024/11/19)◯仲川清隆.
「酸化」のメカニズムがわかると、世界が変わる!? 食品機能分析で目指す“豊かな”未来
第3回 MICHINOOKセミナー Agriculture 最先端の 食・農研究における イノベーションの創出 ―社会の信頼と価値の創造―(東京, 2024/11/29)◯仲川清隆.
脂質酸化の化学1
セミナー(横浜油脂工業株式会社, 2024/12/24)◯仲川清隆.
「酸化」のメカニズムを知って、豊かな健康社会を目指す
第4回食品科学講座2025(仙台, 2025/1/25)◯仲川清隆.
脂質酸化の化学2
セミナー(横浜油脂工業株式会社, 2025/1/31)◯仲川清隆, ◯加藤俊治.
共同研究講座の取り組み@J-OYLミルズ
(横浜, 2025/1/27)◯仲川清隆.
脂質酸化の化学3 セミナー
(横浜油脂工業株式会社, 2025/2/20)◯仲川清隆.
脂質酸化と抗酸化 セミナー
(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社, 2025/2/25)◯伊藤隼哉.
生体・食品における脂質分子のレドックス制御とその意義
農芸化学奨励賞受賞者講演
日本農芸化学会2025年度大会(札幌, 2025/3/4-8)◯加藤俊治.
過酸化脂質の超高精度分析技術の開発と量子化学の融合による脂質の酸化経路解明に向けた研究
農芸化学奨励賞受賞者講演
日本農芸化学会2025年度大会(札幌, 2025/3/4-8)◯仲川清隆.
私は、こうして食を楽しんでいます
広くて深い農学のススメ ~食、毒、そして牛の生態まで~
(仙台, 2025/3/15)
国内学会・一般講演
-
◯上遠野佑紀, 加藤俊治, 仲川清隆.
α-トコフェロール存在下で生成するリノール酸酸化物の解析
第33回ビタミンE研究会(東京, 2024/1/19-20)◯中冨毅, 堀越洋輔, 髙橋 麻由子, 永塚貴弘, 松浦達也, 仲川清隆.
ビタミンE類のアルブミン複合体を介した細胞内取込のカイネティクス解析
第33回ビタミンE研究会(東京, 2024/1/19-20)◯高須蒼生, パリダ イザベラ スパルディ, 伊藤隼哉, 山岸賢治, 中島泰弘, 木村俊之, 仲川清隆.
15Nトレーサー分析による1-Deoxynojirimycinの臓器蓄積評価
日本農芸化学会2024年度大会(東京, 2024/3/24-27)◯鈴木優里, 加藤主税, 加藤俊治, 山崎寛之, Isabella Supardi Parida, Mirinthorn jutanom, 竹腰進, 仲川清隆.
過酸化リン脂質の代謝からみたフェロトーシス誘導機構の評価
日本農芸化学会2024年度大会(東京, 2024/3/24-27)◯加藤主税, 楠本惟吹, 加藤俊治, 乙木百合香, 伊藤隼哉, 鈴木優里, 戸塚広乃, Arun Rajgopal, Jina Hong, 仲川清隆.
過酸化スクアレンによるヒト皮膚角化細胞へのフェロトーシスの誘導と植物抽出物による抑制
日本農芸化学会2024年度大会(東京, 2024/3/24-27)◯楠本惟吹, 加藤俊治, 乙木百合香, 境野眞善, 青木亮輔, 齋藤三四郎, 佐藤俊郎, 今義潤, 仲川清隆.
近赤外分光分析で挑むオリーブオイルの酸化度予測
日本農芸化学会2024年度大会(東京, 2024/3/24-27)◯加藤俊治, 境野眞善, 青木亮輔, 斎藤三四郎, 佐藤俊郎, 今義潤, 仲川清隆.
オリーブオイルの香りの生成経路の解明
日本農芸化学会2024年度大会(東京, 2024/3/24-27)◯若山梨良, 伊藤隼哉, 小林エリ, 小林豊明, 平昌宏, 仲川清隆.
ブルーライトは皮脂スクアレンの光酸化を亢進する
第77回日本酸化ストレス学会・第23回日本NO学会 合同学術集会(神奈川, 2024/5/17-19)◯Mahdi Aldila Akmal, 宮下采夏, 伊藤隼哉, 常深秀人, 小林誠, 池田郁男, 仲川清隆.
エピ型カテキンと非エピ型カテキンの吸収代謝は異なるのか? : ラットとヒトによる検討
第78回日本栄養・食糧学会(福岡, 2024/5/24-26)◯加藤俊治, 境野眞善, 青木亮輔, 齋藤三四郎, 佐藤俊郎, 今義潤, 仲川清隆.
酸価に影響を及ぼす末端カルボン酸型トリアシルグリセロールの分析法構築
第78回日本栄養・食糧学会(福岡, 2024/5/24-26)◯澤田一恵, 中上拓也, 松木翠, 伊藤隼哉, 小倉由資, 橋本博之, 仲川清隆.
こめ油中に特徴的なγ - オリザノール分子種の簡便な分析法の開発
第78回日本栄養・食糧学会(福岡, 2024/5/24-26)◯加藤主税, 山崎寛之, 加藤俊治, 北谷佳那恵, 仲川清隆, 竹腰進.
フェロトーシスにおけるジアシルグリセロールヒドロペルオキシドの役割の解明
第78回日本栄養・食糧学会(福岡, 2024/5/24-26)渡部茜, 伊藤隼哉, ◯仲川清隆.
ビタミン E は光による牛乳の脂質酸化を抑制する
日本ビタミン学会第76回大会(福井, 2024/6/8-9)◯加藤主税, 山崎寛之, 加藤俊治, 仲川清隆, 日野真吾, 西村直道, 竹腰進.
フェロトーシスにおける過酸化リン脂質の分解によるラジカルの形成とビタミン E による抑制
日本ビタミン学会第76回大会(福井, 2024/6/8-9)◯平川祥成, 加藤主税, 藤田和弘, 三毛門毅, 仲川清隆.
LC-MS/MS を用いた食品中のピロロキノリンキノンの分析法について還元型 PQQ やアミノ酸付加体を考慮 した条件の検討
日本ビタミン学会第76回大会(福井, 2024/6/8-9)◯山本望海, 加藤俊治, 仲川清隆.
¹⁸O₂を用いた脂質ヒドロペルオキシド分解経路に関する新たな知見
フリーラジカルスクール2024(岐阜, 2024/8/7-8)◯千田彩華.
光が精肉の脂質酸化に及ぼす影響
2024年 日本油化学会若手の会 サマースクール(名古屋, 2024/8/26-27)◯平川祥成, 加藤主税, 藤田和弘, 三毛門毅, 仲川清隆.
LC-MS/MSを使用した食品中のピロロキノリンキノン分析における抽出および精製時の回収率の向上
日本食品科学工学会 第71回大会(誌上開催, 2024/8/29-31)◯千田彩華, 加藤俊治, 仲川清隆.
光による精肉の脂質酸化亢進
日本食品科学工学会 第71回大会(誌上開催, 2024/8/29-31)◯若山梨良, 伊藤隼哉, 清水直紀, 舘脇直人, 西田浩志, 仲川清隆.
サメ肝油スクアレンの酸化による揮発成分の生成
日本食品科学工学会 第71回大会(誌上開催, 2024/8/29-31)◯楠本惟吹, 加藤俊治, 鈴木愛, 塚越詩織, 田中礼央, 仲川清隆.
液体クロマトグラフィー質量分析を用いた油脂の酸化感受性と脂肪酸鎖長の関係性評価
第62回日本油化学会年会(米沢, 2024/9/3-5)◯澤田一恵, 中上拓也, 松木翠, 伊藤隼哉, 小倉由資, 橋本博之, 仲川清隆.
こめ油中のγ-オリザノール分子種解析のための簡便な分析法の開発
第62回日本油化学会年会(米沢, 2024/9/3-5)◯上遠野佑紀, 加藤俊治, 仲川清隆.
α-トコフェロール存在下で生成するユニークなリノール酸酸化物に関する研究
第62回日本油化学会年会(米沢, 2024/9/3-5)◯山本望海, 加藤俊治, 榎本賢, 仲川清隆.
¹⁸O₂を用いた脂質ヒドロペルオキシド分解経路の解明
第62回日本油化学会年会(米沢, 2024/9/3-5)◯青木亮輔, 加藤俊治, 境野眞善, 佐藤俊郎, 今義潤, 仲川清隆.
酸価上昇に寄与するAzelaoyl-TGの生成経路に関する研究
第62回日本油化学会年会(米沢, 2024/9/3-5)◯夏雍霖, 加藤俊治, 足立正, 仲川清隆.
ポリアミン樹脂による魚油の保存中における二次酸化生成物の除去
第62回日本油化学会年会(米沢, 2024/9/3-5)◯平川祥成, 清水菜々, 吉田幹彦, 三嶋隆, 藤田和弘, 仲川清隆.
日本人の食事から推定されるコリン摂取量について
第62回日本油化学会年会(米沢, 2024/9/3-5)◯髙島隼人, 外山喬士, 伊藤隼哉, 三島英換, Marcus Conrad, 斎藤芳郎.
セレン代謝を担う新規セレンアクセプター分子;ペルオキシレドキシン6の親電子修飾に伴うセレン代謝阻害.
フォーラム2024 衛生薬学・環境トキシコロジー(仙台, 2024/9/4-5)◯俵谷理瑚, 髙橋巧, 加藤俊治, 伊藤隼哉, 乙木百合香, 吉永和明, 仲川清隆.
ZenoTOF7600 システムを用いたトリアシルグリセロールヒドロペルオキシドの吸収代謝の評価
日本農芸化学会 東北支部第 159 回大会(福島, 2024/9/28)◯伊藤隼哉, 中村俊崇, 仲川清隆, 三島英換, Marcus Conrad.
フェロトーシス制御酵素 GPX4 の高汎用な活性評価方法の開発
日本農芸化学会 東北支部第 159 回大会(福島, 2024/9/28)◯山本望海, 加藤俊治, 榎本賢, 仲川清隆.
18O2を用いた脂質ヒドロペルオキシド分解経路の解明―そこから見えるヘキサナールの新規生成経路の可能性―
第34回日本メイラード学会年会(仙台, 2024/10/12)◯Yonglin Xia, Shunji Kato, Tadashi Adachi, Kiyotaka Nakagawa.
Removal of secondary oxidation products in oxidized fish oil by polyamine resin.
第34回日本メイラード学会年会(仙台, 2024/10/12)◯千田彩華, 加藤俊治, 上本吉伸, 仲川清隆.
精肉の脂質酸化に対する光の影響評価.
第14回 機能油脂懇話会(東京, 2024/11/2)◯小林エリ, 鈴木萌, 小林豊明, 平昌宏, 若山梨良, 伊藤隼哉, 仲川清隆.
太陽光中のブルーライトが皮脂酸化に及ぼす影響に関する研究.
第2回日本化粧品技術者会学術大会(神戸, 2024/11/18-20)◯千田彩華, 加藤俊治, 仲川清隆.
光照射が精肉の脂質酸化に与える影響
日本食品科学工学会東北支部令和6年度大会(米沢, 2024/11/23)◯若山梨良, 伊藤隼哉, 清水直紀, 舘脇直人, 西田浩志, 仲川清隆.
スクアレンの酸化による揮発性成分の生成
日本食品科学工学会東北支部令和6年度大会(米沢, 2024/11/23)◯小林由輝, 熊谷菜穂子, 根本健司, 小倉由資, 澤田一恵, 橋本博之, 池田郁男, 伊藤隼哉, 仲川清隆.
胸管リンパ・門脈カニュレーション試験によるγ-オリザノールの吸収代謝評価
令和6年度 日本栄養・食糧学会 東北支部(第58回大会)・北海道支部(第54回大会)合同支部大会(函館, 2024/12/7-8)◯入澤直也, 渡部茜, 伊藤隼哉, 仲川清隆.
LC-MS/MSによる植物ミルクの光酸化機構の評価
令和6年度 日本栄養・食糧学会 東北支部(第58回大会)・北海道支部(第54回大会)合同支部大会(函館, 2024/12/7-8)◯加藤俊治, ラマニア ハリダ, 中西智美, 大井聡美, 大西里香, 山上英一郎, 山根一倖, 乙木百合香, 仲川清隆.
ごま油の熱および光に対する酸化安定性の違い
日本農芸化学会2025年度大会(札幌, 2025/3/4-8)◯入澤直也, 伊藤隼哉, 仲川清隆.
乳脂肪球の粒子径が牛乳の脂質酸化に与える影響
日本農芸化学会2025年度大会(札幌, 2025/3/4-8)◯伊藤隼哉, 中村俊崇, 仲川清隆, 三島英換, コンラッド マルクス.
フェロトーシス制御酵素グルタチオンペルオキシダーゼ4の活性評価法の開発
日本農芸化学会2025年度大会(札幌, 2025/3/4-8)◯小林由輝, 熊谷菜穂子, 山崎健治, 中畑弥子, 木下仁志, 松田辰志, 橋本博之, 紫籐治, 橋本道男, 伊藤隼哉, 仲川清隆.
玄米の長期摂取がヒト血漿中のγ-オリザノールに与える影響評価
日本農芸化学会2025年度大会(札幌, 2025/3/4-8)
国際学会・招待講演・等
-
◯Junya Ito.
Analysis of lipid oxidation in foods and in vivo.
International Symposium 2024 on Innovative Research and Education Center for Food and Eating Science(Web, 2024/1/26)◯Kanji Aoyagi.
The mechanism of aroma component formation during oxidation of saturated fatty acids.
Japan Oil Chemists’ Society Standard Methods Committee Special Seminar(Tokyo & Web, 2024/2/27)◯Ibuki Kusumoto.
Analyzing hydroperoxyl positions of esterified docosahexaenoic acid hydroperoxide with liquid chromatography-tandem mass spectrometry.
Japan Oil Chemists’ Society Standard Methods Committee Special Seminar(Tokyo & Web, 2024/2/27)◯Yoshinari Hirakawa.
Total choline analysis method focusing on acid hydrolysis of choline esters in various foods.
Japan Oil Chemists’ Society Standard Methods Committee Special Seminar(Tokyo & Web, 2024/2/27)◯Yurika Otoki.
The use of NIR in quality control of vegetable oils; an example of lignan analysis.
Japan Oil Chemists’ Society Standard Methods Committee Special Seminar(Tokyo & Web, 2024/2/27)◯Junya Ito, Toshitaka Nakamura, Takashi Toyama, Carsten Berndt, Gereon Poschmann, Yoshiro Saito, Kiyotaka Nakagawa, Eikan Mishima, Marcus Conrad.
PRDX6 dictates ferroptosis sensitivity by directing cellular selenium mobilization.
Thiol-Based Redox Regulation and Signaling GRC(Barcelona, 2024/7/14-19)◯Jiashuo Zheng, Weijia Zhang, Junya Ito, Marcus Conrad.
Interrogating the mechanism underlying the protective effect of N-acetyl-L-cysteine against ferroptosis.
Thiol-Based Redox Regulation and Signaling GRC(Barcelona, 2024/7/14-19)Shunji Kato, ◯Yurika Otoki.
What the analysis of triacylglycerol hydroperoxide isomers in foods can reveal.
International Symposium on Designing Foods for the Future(Sendai, 2024/9/19-21)◯Kiyotaka Nakagawa, ◯Tomonori Nochi.
Future Foods via Probiotic Revolution.
International Conference on Functional Foods, Medicinal Foods & Food Psychology(Taipei, 2024/10/25-26)◯Kiyotaka Nakagawa.
The Effect of Botanical Extracts on the Ferroptosis of Liver and Skin Cells.
Amway Scientific Advisory Group Meeting(Michigan, 2024/10/27-29)◯Kiyotaka Nakagawa.
To clearly detect and analyze lipid hydroperoxides.
Seminar,(Institute of Metabolism and Cell Death, Molecular Targets and Therapeutics Center, Helmholtz Munich, 2024/12/13)
国際学会・一般講演
-
◯Tomoyuki Takada, Shunji Kato, Yurika Otoki, Tomoyuki Fujii, Daitaro Ishikawa, Kiyotaka Nakagawa.
Effect of water activity on the oxidative stability of fats and oils.
International Symposium on Designing Foods for the Future(Sendai, 2024/9/19-21)◯Rira Wakayama, Junya Ito, Naoki Shimizu, Kiyotaka Nakagawa.
Generation of volatile compounds via the oxidation of squalene in shark liver oil.
International Symposium on Designing Foods for the Future(Sendai, 2024/9/19-21)◯Sayaka Chida, Shunji Kato, Kiyotaka Nakagawa.
Lipid oxidation in meat induced by photoirradiation.
International Symposium on Designing Foods for the Future(Sendai, 2024/9/19-21)◯Yuki Kadono, Shunji Kato, Kiyotaka Nakagawa.
Analysis of a unique linoleic acid hydroperoxide isomer formed during oxidation in the presence of α-tocopherol.
International Symposium on Designing Foods for the Future(Sendai, 2024/9/19-21)◯Yonglin Xia, Shunji Kato, Kiyotaka Nakagawa.
Removal of Secondary Oxidation Products in Fish Oil During Storage by Polyamine Resin.
International Symposium on Designing Foods for the Future(Sendai, 2024/9/19-21)◯Aldila Akmal Mahdi, Ayaka Miyashita, Junya Ito, Ikuo Ikeda, Kiyotaka Nakagawa.
Deciphering the difference of absorption of epicatechins and non-epicatechins in human and rat.
International Symposium on Designing Foods for the Future(Sendai, 2024/9/19-21)◯Ibuki Kusumoto, Shunji Kato, Kiyotaka Nakagawa.
Analyzing hydroperoxyl positions of esterified docosahexaenoic acid hydroperoxide with liquid chromatography-tandem mass spectrometry.
International Symposium on Designing Foods for the Future(Sendai, 2024/9/19-21)◯Daisuke Sato, Chikara Kato, Junya Ito, Takahiro Eitsuka, Kiyotaka Nakagawa.
Comprehensive analysis of ferroptosis-related gene expression in phosphatidylcholine hydroperoxide-treated HepG2 human hepatocarcinoma cells.
International Symposium on Designing Foods for the Future(Sendai, 2024/9/19-21)◯Riko Tawaraya, Takumi Takahashi, Shunji Kato, Junya Ito, Yurika Otoki, Kiyotaka Nakagawa.
Assessment of triacylglycerol hydroperoxide absorption and metabolism using liquid chromatography-mass spectrometry.
International Symposium on Designing Foods for the Future(Sendai, 2024/9/19-21)◯Natsuki Watanabe, Yurika Otoki, Shunji Kato, Kiyotaka Nakagawa.
Exploring the quenching mechanism of plasmalogens in response to singlet oxygen.
International Symposium on Designing Foods for the Future(Sendai, 2024/9/19-21)◯Yang Hao, Junya Ito, Eikan Mishima, Kiyotaka Nakagawa.
Effect of vitamin E on ferroptosis.
International Symposium on Designing Foods for the Future(Sendai, 2024/9/19-21)◯Ibuki Kusumoto, Shunji Kato, Kiyotaka Nakagawa.
Direct analysis of esterified docosahexaenoic acid oxidation products with liquid chromatography-tandem mass spectrometry.
International Conference on Food Safety & Regulatory Measures (Web (Dublin), 2024/12/16)