「オーダーメイド型講義・実習プログラム」の実施案内、過去の実績です。

実施案内・報告

教育関係共同利用事業トップページ > 実施案内・報告

R5年度の主な実績これまでの主な実績オーダーメイド型講義・実習プログラム概要


主な実績(令和5年度)

 参加大学 実施期間  参加人数
 酪農学園大学  令和5年5月8日~5月9日  2名
 岩手大学  令和5年5月19日  4名
 東京大学  令和5年5月29日~6月9日  2名
 京都大学  令和5年5月8日~5月11日、6月5日~6月9日、
 11月1日~11月3日
 3名
 東北学院大学  令和5年6月29日、10月20日~10月21日   2名
 東北大学生命科学研究科  令和5年7月21日~7月23日  2名
 新潟大学  令和5年8月23日~8月25日  3名
 早稲田大学(→実習の様子)  令和5年9月19日~9月22日  15名
 宮城大学、東北学院大学、東北大学工学部(→実習の様子)  令和5年10月14日  13名
 岐阜大学  令和5年10月31日  3名
 秋田県立大学、福島大学、弘前大学  令和6年2月5日~2月6日  14名


主な実績(令和4年度)

 参加大学名 実施期間  参加人数 
 京都府立大学  令和4年4月11日  1名
 長岡高専  令和4年5月25日~5月26日  3名 
 東北学院大学  令和4年5月26日  4名 
 京都大学  令和4年5月30日~6月1日  2名 
 東京大学  令和4年8月7日~8月10日  2名 
 山形大学  令和4年8月23日  1名 
 沖縄高専  令和4年8月29日~9月10日  1名 
 新潟大学  令和4年8月31日~9月2日  4名 
 宮城大学、東北学院大学、東北大学工学部  令和4年9月24日  21名 
 沖縄科学技術大学大学院  令和4年10月26日  2名 
 東京農工大学  令和4年12月12日  2名 
 揚州大学  令和5年3月14日~16日  4名 

主な実績(令和3年度)

 参加大学名 実施期間 参加人数 
 長岡高専  令和3年6月16日、9月28日~10月1日  2名 
 筑波大学  令和3年6月17日  3名 
 昭和女子大学、國學院大學、明治大学  令和3年8月3日~8月5日   5名
 山形大学  令和3年8月11日  1名 
 東北大学工学部  令和3年7月27日、9月25日  10名
 新潟大學   令和3年8月31日~9月2日   4名 

                                            

主な実績(令和2年度)

東北大学 工学研究科
参加大学名 東北大学 工学研究科
実施期間 令和2年7月4日
参加人数 9名
プログラム内容 「農工連携教育プログラム」の実施の試みが当センターで行われました。
京都大学
参加大学名 京都大学 理学研究科
実施期間 令和2年8月4日~8月6日
参加人数 1名
プログラム内容 「博士研究のサンプル採取および実験」が当センターで行われました。
京都大学
参加大学名 京都大学 理学研究科
実施期間 令和2年8月7日~8月17日
参加人数 1名
プログラム内容 「マムシの生態調査」が当センターで行われました。
新潟大学
参加大学名 新潟大学
実施期間 令和2年8月27日~8月28日
参加人数 3名
プログラム内容 「草地動態調査」が当センターで行われました。
筑波大学
参加大学名 筑波大学
実施期間 令和2年10月20日~10月22日
参加人数 1名
プログラム内容 「シカのDNA分析法およびデータ解析法研修」が当センターで行われました。
京都大学
参加大学名 京都大学
実施期間 令和2年11月30日~12月1日
参加人数 1名
プログラム内容 「植物の多様性創出機構に関する研究アプローチ研修」が当センターで行われました。
                        

主な実績(令和元年度)

東京大学
参加大学名 東京大学大学院 総合文化研究科
実施期間 令和元年4月16日~4月17日
参加人数 1名
プログラム内容 「ミジンコ休眠卵におけるMIG-seq 解析を用いた遺伝子構造変動解析」が当センターで行われました。
京都大学
参加大学名 京都大学大学院 農学研究科
実施期間 令和元年5月29日~5月31日
参加人数 1名
プログラム内容 「ドクムギ属植物におけるMIG-seq 解析」が当センターで行われました。
北里大学
参加大学名 北里大学 獣医学部動物資源科学科
実施期間 令和元年6月5日~6月7日
参加人数 1名
プログラム内容
北海道大学
参加大学名 北海道大学 環境科学院
実施期間 令和元年6月10日~6月11日
参加人数 1名
プログラム内容 「天然スギ(17号圃場)に関する研究」のための実習が当センターで行われました。
山形大学「生態学演習」
参加大学名 山形大学 理学部および理学研究科
実施期間 令和元年6月13日~6月15日
参加人数 36名(内理学部30名、理学研究科6名)
プログラム内容 講義の一環として、センター構内の自然林において構成種の観察や調査・計測するフィールド実習が行われました。
北海道大学「スギから放出されるきはつせい化合物の地理変異の調査実習」
参加大学名 北海道大学 環境科学院
実施期間 令和元年6月21日~6月22日、6月28日~7月15日
参加人数 2名、18名
プログラム内容 「スギから放出されるきはつせい化合物の地理変異の調査実習」が当センターで行われました。
ダラッド大学
参加大学名 ダラッド大学
実施期間 令和元年7月28日~8月1日
参加人数 2名
プログラム内容
日本大学「生命科学実験3」
参加大学名 日本大学 文理学部
実施期間 令和元年8月1日~8月3日
参加人数 40名
プログラム内容 「生命科学実験3」が当センターで行われました。
三重大学「スギ林の土壌採取実習」
参加大学名 三重大学大学院 生物資源学研究科
実施期間 令和元年8月5日~8月6日
参加人数 2名
プログラム内容 「スギ林の土壌採取実習」が当センターで行われました。
新潟大学
参加大学名 新潟大学および大学院
実施期間 令和元年9月4日~9月6日
参加人数 4名(学部生3名、院生1名)
プログラム内容
仙台青葉学院短期大学「栄養基礎演習」
参加大学名 仙台青葉学院短期大学 栄養学科
実施期間 令和元年9月18日
参加人数 88名
プログラム内容 講義の一環として、「食料生産と環境のつながりを学び、食育への理解を深める」ためのフィールド実習が行われました。
早稲田大学「共生社会論ゼミ5」
参加大学名 早稲田大学 文化構想学部
実施期間 令和元年9月21日~9月24日
参加人数 28名
プログラム内容 講義の一環として、フィールド実習が行われました。
東北大学・揚州大学「動物生産にかかわる研究についての実習」
参加大学名 東北大学農学部 揚州大学
実施期間 令和元年10月7日~10月9日
参加人数 5名(東北大2名、揚州大3名)
プログラム内容 「動物生産にかかわる研究についての実習」が当センターで行われました。
日本大学「ドクダミにおけるMIG-seq解析実習」
参加大学名 日本大学 文理学部
実施期間 令和元年10月24日~10月25日
参加人数 1名(東北大2名、揚州大3名)
プログラム内容 「ドクダミにおけるMIG-seq解析実習」が当センターで行われました。
                                                  

主な実績(平成30年度)

日本大学・文理学部「生命科学実験3」
参加大学名 日本大学・文理学部
実施期間 平成30年8月3日~8月5日
参加人数 43名
プログラム内容 日本大学・文理学部「生命科学実験3」での野外実習が当センターで行われました。
仙台青葉学院短期大学「栄養基礎演習」
参加大学名 仙台青葉学院短期大学
実施期間 平成30年9月20日
参加人数 91名
プログラム内容 講義の一環として、「食料生産と環境のつながりを学び、食育への理解を深める」ためのフィールド実習が行われました。
                        

主な実績(平成29年度)

京都大学「森林生態学特論Ⅰ」
参加大学名 京都大学大学院農学研究科
実施期間 平成29年5月31日~6月2日
参加人数 8名
プログラム内容 京都大学大学院農学研究科「森林生物学特論Ⅰ」での野外実習が当センターで行われました。
山形大学「植物生態学実験」
参加大学名 山形大学理学部
実施期間 平成29年6月23日~25日
参加人数 17名
プログラム内容 山形大学理学部専門科目「植物生態学実習」の野外調査地に当センターの森林を提供しました。
                
早稲田大学「共生社会論ゼミ5」(サステナビリティを目指して)
参加大学名 早稲田大学文学学術院
実施期間 平成29年9月19日~22日
参加人数 15名
プログラム内容 「共生社会論ゼミ5」のフィールド実習として、当センターの教職員(陶山准教授・伊藤准教授・深澤准教授)が生物・生態系に配慮した農林水産業の取り組みを紹介しました。
新潟大学「大尺ススキ草地における草地植生の長期動態調査実習」
参加大学名 新潟大学
実施期間 平成29年9月4日~5日
参加人数 1名
プログラム内容 日本のススキ草地の代表として国際生物事業計画で選定されている大尺ススキ草地で、植生の調査が行われました。
仙台青葉学院短期大学「栄養基礎演習」
参加大学名 仙台青葉学院短期大学
実施期間 平成29年9月25日
参加人数 83名
プログラム内容 講義の一環として、「食料生産と環境のつながりを学び、食育への理解を深める」ためのフィールド実習が行われました。
揚州大学(中国)動物生産に関わる研究についての実習
参加大学名 揚州大学(中国)
実施期間 平成29年10月2日~3日
参加人数 3名
プログラム内容 当センターの教職員(中井教授・小倉教授・多田准教授・深澤准教授・福田助教)が、当センターで行われている動物生産に関わる研究を紹介しました。
                           
東北地区5大学生態学合同実習
参加大学名 秋田県立大学・弘前大学・福島大学・山形大学・東北大学
実施期間 平成29年12月18日~19日
参加人数 23名
プログラム内容 東北地区で生態学を専攻する学部4年生・修士2年生の研究成果発表および意見交換会が行われました。
    

主な実績(平成28年度)

山形大学「生物学特講Ⅲ」
参加大学名 山形大学理学部
実施期間 平成28年6月4日
参加人数 25名
プログラム内容
山形大学「植物生態学実験」
参加大学名 山形大学理学部
実施期間 平成28年6月17日~19日
参加人数 18名
プログラム内容 山形大学理学部専門科目「植物生態学実習」の野外調査地に当センターの森林を提供しました。
宮城教育大学「自然フィールドワーク実験」
参加大学名 宮城教育大学
実施期間 平成28年8月9日~10日)
参加人数 10名
プログラム内容 宮城教育大学「自然フィールドワーク実習」のフィールド実習として、当センターの教職員(小倉准教授、千葉技術専門職員 他)が実習を行いました。
沖縄高専
参加大学名 沖縄高専
実施期間 平成28年9月5日~9日
参加人数 1名
プログラム内容
仙台青葉学院短期大学「栄養基礎演習」
参加大学名 仙台青葉学院短期大学
実施期間 平成28年9月26日
参加人数 90名
プログラム内容

主な実績(平成27年度)

山形大学「植物生態学実習」
参加大学名 山形大学理学部
実施期間 平成27年6月26日~28日(→実習の様子)
参加人数 20名 (内引率教員1名)
プログラム内容 山形大学理学部専門科目「植物生態学実習」の野外調査地に当センターの森林を提供しました。
宮城教育大学「自然フィールドワーク実習」
参加大学名 宮城教育大学
実施期間 平成27年8月10日~11日(→実習の様子)
参加人数 14名 (内引率教員1名)
プログラム内容 宮城教育大学「自然フィールドワーク実習」のフィールド実習として、当センターの教職員(小倉准教授、千葉技術専門職員 他)が実習を行いました。
尚絅学院大学「環境科学実習」
参加大学名 尚絅学院大学 生活環境学科2年生
実施期間 平成27年8月24日(→実習の様子)
参加人数 14名 (内引率教員1名)
プログラム内容 尚絅学院大学の環境科学実習の一環として、当センターの教員(陶山准教授)が実習を行いました。
仙台青葉学院短期大学「食育と環境について」
参加大学名 仙台青葉学院短期大学 1年生
実施期間 平成27年9月24日(→実習の様子
参加人数 90名 (内引率教員9名)
プログラム内容 フィールドで食糧生産と環境のつながりを学び、食育への理解を深める。
秋田県立大学「土壌断面調査」
参加大学名 秋田県立大学生物資源科学部 生物環境科学科
実施期間 平成27年11月7日(→実習の様子)
参加人数 26名 (内引率教員4名)
プログラム内容 秋田県立大学生物資源科学部 生物環境科学科の土壌断面調を当センター内で行った。

主な実績(平成26年度)

尚絅学院大学「森林観察実習」
参加大学名 尚絅学院大学 生活環境学科2年生
実施期間 平成25年8月6日(→実習の様子)
参加人数 16名 (内引率教員2名)
プログラム内容 尚絅学院大学の環境科学実習の一環として、当センターの教員(陶山准教授)が実習を行いました。
桜の聖母短期大学「食育と環境について」
参加大学名 桜の聖母短期大学
実施期間 平成26年9月22日(→実習の様子)
参加人数 103名 (内引率教員13名)
プログラム内容 食料生産と廃棄物処理の現場を視察し、人と食を支える環境に関する理解を深める。

主な実績(平成25年度)

十文字学園女子大学「食育と環境について」
参加大学名 十文字学園女子大学
実施期間 平成25年7月30日(→実習の様子)
参加人数 14名 (内引率教員1名)
プログラム内容 食料生産と廃棄物処理の現場を視察し、人と食を支える環境に関する理解を深める。
桜の聖母短期大学「食育と環境について」
参加大学名 桜の聖母短期大学
実施期間 平成25年8月9日(→実習の様子)
参加人数 86名 (内引率教員16名)
プログラム内容 食料生産と廃棄物処理の現場を視察し、人と食を支える環境に関する理解を深める。
仙台白百合女子大学「食育と環境について」
参加大学名 仙台白百合女子大学
実施期間 平成25年7月30日(→実習の様子)
参加人数 14名 (内引率教員1名)
プログラム内容 食料生産と廃棄物処理の現場を視察し、人と食を支える環境に関する理解を深める。
尚絅学院大学「丸森観察コース」
参加大学名 尚絅学院大学 生活環境学科2年生
実施期間 平成25年8月6日(→実習の様子
参加人数 20名 (内引率教員2名)
プログラム内容 森林生態系の機能についてフィールドで学ぶ。

主な実績(平成24年度)

仙台白百合女子大学「食育と環境について」
参加大学名 仙台白百合女子大学
実施期間 平成24年8月24日(→実習の様子
参加人数 78名
プログラム内容 食料生産と廃棄物処理の現場を視察し、人と食を支える環境に関する理解を深める。
共同ゼミ「丸森観察コース」
参加大学名 福島大学 他(共同ゼミ)
実施期間 平成24年9月7日(→実習の様子
参加人数 39名
プログラム内容 森林生態系の機能についてフィールドで学ぶ。

過去の実績(平成23年度以前)

平成23年度
参加大学名 実施期間 参加人数
首都大学・京都大学 平成24年1月30日~2月4日 2名
沖縄高専 平成23年9月12~16日 1名
一関高専 平成23年9月5~9日 3名
仙台白百合女子大学 平成23年8月25日 20名
平成22年度
参加大学名 実施期間 参加人数
尚絅学院大学   1名
仙台白百合女子大学 平成22年9月2~3日 6名
昭和女子大学 平成22年8月9日 28名
宮城女子学院大学 平成22年7月17日 30名
お申し込み・お問い合わせ - 川渡フィールドセンター共同利用担当|Tel:0229-84-7311 / Fax:0229-84-6490 / E-Mail:Kyodou-riyou@bureau.tohoku.ac.jp
  • お問い合わせフォームはこちら