動物生命科学コース(応用動物科学コース)

動物環境管理学

研究内容

ヒトを含めた動物は、微生物との相互作用の中で循環する資源を巧みに利用することで、健全な生活を営んできた。しかし、ひとたびこの資源循環システムが遮断されると、感染症の蔓延、食の安全性の崩壊、環境汚染、エネルギーの枯渇等の諸問題が発生してきた。

動物環境管理学分野では、これらの微生物がもたらす動物の病態や環境衛生の異常等の諸問題に対して、獣医学、微生物学の視点から解決を目指す。具体的な研究内容を以下に挙げる。

1)原虫、ウイルス、人獣共通感染性の病原体の宿主細胞侵入、増殖、潜伏感染、重症化の各機構の解明

2)原虫の感染レセプターの同定と抗原虫薬としての糖鎖薬の実用化研究

3)免疫制御細胞による原虫破壊機構の解明とペプチド、金属ナノ粒子を用いた抗原虫薬の開発

4)原虫及び共生ウイルスを用いた分子疫学解析と分子診断系の開発

5)原虫のエピジェネティック機構の解明

6)コンポスト化・メタン化による資源循環システムの構築

7)新たな微生物燃料電池開発による低環境負荷の排水処理・エネルギー生産系の構築

トキソプラズマの共焦点顕微鏡像 (Sugi T et al. Int J Parasitol Drugs Drug Resist.5:1-8.)
クリプトスポリジウムのオーシストの割断面の電子顕微鏡像
熱帯熱マラリア原虫(ギムザ染色像)
ウシのルーメン中の繊毛虫

分野ホームページ

http://www.agri.tohoku.ac.jp/health/index.html

キーワード

トキソプラズマ、クリプトスポリジウム、マラリア、ウイルス、人獣共通感染症、抗感染症薬、感染レセプター、糖鎖、分子生物学、分子疫学解析、感染性下痢症、有機資源循環、水環境、コンポスト、排水処理、微生物群集構造解析、窒素循環

スタッフ紹介