東北大学大学院農学研究科動物資源化学分野

動物食品機能学分野(旧動物資源化学分野・旧畜産物利用学講座)について

動物資源化学分野は、令和4年度から「動物食品機能学」に名称が変更しました。

乳酸菌

動物食品機能学(旧動物資源化学・旧畜産物利用学分野)では、乳(ミルク)・肉・卵などの動物生産物(畜産物)や、乳加工食品である発酵乳(ヨーグルト)やチーズ、食品に添加することで有用な機能を発揮する乳酸菌やビフィズス菌(プロバイオティクス)を研究対象としています。

動物生産科学の正確な基礎知識の上に,食品分析化学,食品微生物学,食品免疫学,食品加工学,糖質化学,分子生物学などの広範な知識を応用して,動物生産物の保健生理機能性を解明し、高度利用するための「動物食品科学」の研究を行っています。

また,食品科学分野での特許研究や特定保健用食品の開発研究、乳酸菌やビフィズス菌自体およびその代謝産物(菌体外多糖など)について、機能性の高い菌株の選抜や有効成分を単離・誘導することで,医学・薬学への応用も視野に入れた研究を展開しています。

最近の主要な研究内容は,高い整腸作用と免疫賦活化作用を共有する高機能性ヨーグルトの開発,プロバイオティクスの炎症性腸疾患における予防・改善効果,イムノバイオティクス(粘膜免疫調節作用を有するプロバイオティクス)やイムノジェニクス(イムノバイオティクスが有する免疫機能性因子:菌体細胞壁や菌体外多糖など)の粘膜免疫評価系の構築と免疫調節機構解明など,化学,細胞生化学,免疫学および遺伝子工学的手法を用いて、多岐に渡る研究を行っています。

研究室のメンバー自らがミルクや腸管試料から乳酸菌やビフィズス菌などの腸内細菌を単離し、日々新しい機能を発見しています。

最近では、多様な微生物が生息する腸内フローラの構造や機能を理解し、その知見を利用した新しいプロバイオティクスの開発や、有益な腸内細菌を増やす食品成分(プレバイオティックス)の研究を通して新しい機能性食品・機能性飼料の開発を目指しています。

国内の大学、研究機関、企業との共同研究だけではなく、アルゼンチン(アルゼンチン乳酸菌研究所CERELA-CONICET)、チリ(コンセプシオン大学)、オランダ(ワーゲニンゲン大学)など、海外との研究交流も活発な、オープンな雰囲気の研究室です。

2021年12月現在、研究室ウェブサイトをリニューアル中です

リニューアル前のウェブサイトはこちら

東北大学大学院農学研究科 動物食品機能学分野

住所 〒980-8572
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
TEL 022-757-4375