論文・著書など

2011年以降の公表論文・著書です

Keisuke Satoh, Satoshi Katayama, Toshiyuki Tanabe, Kei Okamoto (2023) Connectivity in juvenile yellowfin tuna Thunnus albacares between temperate and tropical regions of the western Pacific Ocean. Mar Ecol Prog Ser 713:151-172

倉元直樹・片山知史(2022)東北大学農学部における令和3年度AO入試Ⅱ期実施結果の検証、教育情報学研究、21、61-71.

Qinghuan Zhu, Rui Wu, Yoshio Masuda, Yutaro Takahashi, Kyu Okabe, Koji Koizumi, Atsuko Iida and Satoshi Katayama(2023) Spawning Phenology and Early Growth of Japanese Anchovy (Engraulis japonicus) off the Pacific Coast of Japan, Fishes 2023, 8, 1, 11, https://www.mdpi.com/2410-3888/8/1/11

片山知史(2022)被災地における復興事業の功罪、東日本大震災から10年 海洋生態系・漁業・漁村、片山知史, 和田敏裕, 河村知彦(編集), 日本水産学会 (監修) pp.186, 125-146.

佐藤隆太・田村一樹・藤原邦浩・佐久間啓・片山知史(2022)日本海におけるノロゲンゲの成熟・産卵様式,東北底魚研究, 42, 83-86.

猪股雅史・堀山さくら・佐久間啓・吉川茜・成松庸二・片山知史(2022)ヒレグロの年齢と成長, 東北底魚研究, 42, 28-33.

Kyoko Kinoshita, Kinuko Ito, and Satoshi Katayama (2022) Evaluation of Nitrogen Source Uptake by the Bivalve Nuttallia olivacea fed with 15N-labeled Diatoms, ZOOLOGICAL SCIENCE 40, 1 https://doi.org/10.2108/zs220032

Rui Wu · Qinghuan Zhu · Satoshi Katayama· Yongjun Tian · Jianchao Li · Kunihiro Fujiwara · Yoji Narimatsu (2022) Early life history affects fish size mainly by indirectly regulating the growth during each stage: a case study in a demersal fish, Marine Life Science & Technology, https://doi.org/10.1007/s42995-022-00145-y

片山知史・松石 隆 沿岸資源調査法 恒星社厚生閣 pp.100 (2022/4/5)

M. Yamamoto, S. Katayama(2022) Age, growth, mortality, and yield-per-recruit for red spotted grouper Epinephelus akaara in the central Seto Inland Sea, Japan, Journal of Applied Ichthyology, DOI: 10.1111/jai.14319

Jiang, Shengjian, Hong, Peiqi, Katayama, Satoshi(2022) What is the relationship between hypoxia, water chemistry, and otolith manganese content? Journal of Fish Biology DOI: 10.1111/jfb.15041

増田義男・片山知史(2022) 仙台湾におけるタチウオの漁獲動向と生物特性, Fisheries trends and biological characteristics of the hairtail Trichiurus japonicus in Sendai Bay, Yoshio MASUDA,Satoshi KATAYAMA, 黒潮の資源海洋研究 第23 号,49− 55

渡部亮介・伊藤絹子・片山知史・松崎圭佑(2022)宮城県広瀬川におけるアユPlecoglossus altivelis altivelis個体群の河川遡上期における体サイズ変異の要因、水産増殖, 69, 4, 245-254.

渡慶次力・中西健二・片山知史(2021) 宮崎県マダイの長期的な漁獲量の要因、水産海洋研究、85, 4, 191-196.

木下今日子・伊藤絹子・佐々木民夫・片山知史(2021)宮城県牛橋河口における 底生動物群集の炭素窒素安定同位体比解析と環境特性、日本ベントス学会誌 76: 81–91.

Peiqi Hong, Shengjian Jiang, Satoshi Katayama (2021) Experimental study on the influence of water temperature on the otolith formation of the marbled flounder (Pseudopleuronectes yokohamae), Int. Aquat. Res., 13:119–128

岡村悠梨子・片山知史・奥野雄貴・杨 曦彤・増田義男(2021)宮城県沿岸におけるカナガシラの漁獲量の増加と生活史特性、水産増殖, 69, 3, 177-184.

片山知史(2021)東日本大震災後の被災地における漁業生産と漁村、日本の科学者、56, 7, 34-39.

佐藤 實, 渡邊 康一, 山内 晶子, 山口 敏康, 中野 俊樹, 落合 芳博, 片山 知史, 仁和 友香里, 山田 悠介(2021)100 MHz電磁波で急速解凍したヒラメの組織観察と品質評価、日本水産学会誌, 87, 3, 275-280.

片山知史(2021)被災地の海と漁村と原子力発電、現代思想, 49, 3, 88-95.

片山知史(2021)耳石が語る魚の生い立ち 雄弁な小骨の生態学 Fish Ecology Rvealed by Otoliths, Biology of an Eloquent Small Bone、恒星社厚生閣 pp106

片山知史(2021)漁業と漁村の復興 -漁業の復旧と漁村における人口流出-、土木学会誌、106, 3, 42-43.

渡慶次力・中西健二・片山知史 (2021) 宮崎県の沿岸資源漁獲量の長期的な時空間変動と海況変動との関係、水産海洋研究、85, 2, 45-53.

片山知史・朱玉立・中西健二・長野昌子(2021)宮崎県沿岸におけるオオニベの年齢と成長、日本水産学会誌、87, 2, 117-122.

片山知史(2020)「新漁業法」における資源管理政策の問題点は何か、北日本漁業、48、12-14.

Katayama S., Hong Z., Yamamoto M., Miyagawa T.,Sugiura D. (2020) Age and growth of the horse clam Tresus keenae in Seto Inland Sea and Ise Bay, western Japan, Journal of Shellfish Research. VOL. 39 · NO. 2. 313-320.

山本昌幸,棚田教生,元谷 剛,小林靖尚,片山知史 (2020) 瀬戸内海東部におけるアイゴの年齢・成長と産卵 , 水産海洋研究、84, 178-186.

Satoshi Katayama, . Masayuki Yamamoto. Thomas A. Munroe(2020)Comparison of the reproductive traits of male and female Soleoidei fishes in Japan, Int Aquat Res (Short Communication). 12:146–150 https://doi.org/10.22034/IAR(20).2020.1894262.1018

草加耕司, 甲田和也, 山本雅樹, 岩本俊樹, 弘奧正憲, 竹本浩之, 片山知史, 海野徹也(2020)耳石Sr:Ca比による岡山県吉井川および高梁川産シラウオの回遊履歴の推定、日本水産学会誌、第86巻第2号76-82.

片山知史(2020)これからの沿岸資源の評価と管理, 黒潮の資源海洋研究, 21, 3–7.

片山知史(2019)改正漁業法と数量管理, 漁協と漁業, 658, 4-9.

片山知史(2019)水産施策の改革の意義と問題点、北日本漁業、47、25-32.

片山知史(2019)改正漁業法と数量管理, 漁協と漁業, 658, 4-9.

PEIQI HONG, SATOSHI KATAYAMA, MASAYUKI YAMAMOTO, MITSUHIRO ISHII, TOSHINORI BABA, MITSUHIRO SAEKI, MITSUHARU SUZUKI, MITSUHIRO NAKAYA, YUTA YAGI (2019) Comparison of Age and Growth of the Marbled Flounder Pseudopleuronectes yokohamae (Günther, 1877) in the Coastal Waters of Japan, Asian Fisheries Science, 32.

Satoshi KATAYAMA, Hidetoshi YAMADA, Keiichi ONODERA, Yoshio MASUDA (2019) Age and growth from Oita and Miyagi Prefectures of Japanese jack mackerel Trachurus japonicus, Fisheries Science, DOI 10.1007/s12562-019-01302-6

Masayuki Yamamoto, Satoshi Katayama and Peiqi Hong (2018) Age, growth, and spawning period of stone flounder Platichthys bicoloratus in Hiuchi-nada, central Seto Inland Sea, Japan. Aquacult. Sci. 66(4),317-319

片山知史,金戸悠梨子(2018)大津波による沿岸資源・沿岸漁業への影響と回復状況、日本水産学誌, 84(6), 1083-1087.

片山知史(2018)「水産政策の改革について」が示す資源管理方策の問題点、月刊『漁業と漁協』、2018年9月号.

片山知史(2018)「水産政策の改革について」で資源は増大しない、水産政策改革案への異見と懸念、アクアネット、2018年8月号, 26-30.

Satoshi KATAYAMA (2018) Review: A description of four types of otolith opaque zone, Fish Sci 84(5), 735-745.
 オープンアクセス doi.org/10.1007/s12562-018-1228-z 

Daisuke Sugiura and Koichi Sasaki(2018) Predation on Bivalves on a Sandy Beach in Soma, Japan, Journal of Shellfish Research, 37(3):625-634.

Masaya Iida· Kunimasa Yoshino· Satoshi Katayama (2018) Current status of natural spawning of chum salmon Oncorhynchus keta in rivers with or without hatchery stocking on the Japan Sea side of northern Honshu, Japan, Fish Sci (in press)

飯田真也・伴 真俊・野口大悟・宮内康行・片山知史(2018)山形県月光川において異なる時期に放流したサケ Oncorhynchus keta の回帰率比較、水産増殖, 66, 2 137-140.

片山知史:資源操作論の限界 沿岸資源管理の歴史に学ぶ、漁業科学とレジームシフト 川崎健の研究史、川崎 健,‎ 片山 知史,‎ 大海原 宏,‎ 二平 章,‎ 渡邊 良朗 (編著)、東北大学出版会 432-447,(pp.527)(2017)

片山知史: 第2章 深海魚を獲る、落合芳博 (編著), 深き海の魚たち—資源開拓と有効利用に向けて、丸善出版,21-40 (2017)

川島時英・石井光廣・片山知史:耳石横断薄片法を用いたマサバの年齢査定の有効性、水産技術、9 (2), 45-51 (2017).

遠藤友樹, 加納光樹, 所 史隆, 荒井将人, 片山知史: 茨城県北浦におけるチャネルキャットフィッシュの年齢と成長、日本水産学誌, 83(1), 18-24 (2017).

飯田真也・戸叶 恒・片山知史:仔魚床の有無・飼育密度の違いがサクラマス仔魚の発育・生残に及ぼす影響、水産技術、9 (2), 71-75 (2017).

金戸悠梨子,片山知史,飯田真也(2017)サケの耳石と鱗による年齢査定法の検討、日本水産学誌, 83(5), 758-763.

Iida M. S. Imai and S. Katayama: Effect of riverbed conditions on survival of planted eyed eggs in chum salmon Oncorhynchus keta, Fisheries Science March 2017, Volume 83, Issue 2, pp 291–300

片山知史・三宅隆人・北川陽一・影山翔一郎・新井 陽:女川湾における大規模撹乱前後の底生魚類相およびメガロベントス相、国際沿岸海洋研究センター研究報告 (2017)

Satoshi KATAYAMA, Takato MIYAKE, Yoichi KITAGAWA, Shoichiro KAGEYAMA, and Yoh ARAI: Species and year class compositions of demersal fishes in Onagawa Bay after the huge disturbance in 2011, Coastal Marine Science, 40, 2, 82-85 (2017)

Masayuki YAMAMOTO andSatoshi KATAYAMA: Growth and Spawning Period of Ridged-eye Flounder Pleuronichthys lighti Wu 1929 in the Central Seto Inland Sea, Japan, Asian Fisheries Science, 29, 112-123 (2016).

廣吉勝治・片山知史「東日本大震災における被災実態の把握と復旧・復興施策のあり方について」ー調査研究の中間総括を中心にー、水産振興、50, 5, pp63. 東京水産振興会 (2016)

増田義男, 小野寺恵一, 片山知史:宮城県沿岸域で漁獲されたヤリイカの日齢と成長、水産海洋研究, 81-1, 36-42 (2016).

Tomiyama, T., Katayama, S., Yamamoto, M., and Shoji, J.: Diel feeding patterns and daily food intake of juvenile stone flounder Platichthys bicoloratus , Journal of Sea Research, Volume 107, Part 1, Pages 130-137 (January 2016)

Noriko ISHIDA, Tomohiko KOSHIISHI, Tatsuo TSUZAKI, Koji MAENO, Satoshi KATAYAMA, Minoru SATOH, and Shuichi SATOH, Development of a New Type of Fish Diet, Non-Fish Meal Extruded-Pellet, Bull. Fish. Res. Agen. No.40, 39-49, 2015 水研センター研報

Yoichi Miyake, Shingo Kimura, Sachihiko Itoh, Seinen Chow, Keisuke Murakami, Satoshi Katayama, Aigo Takeshige, Hideaki Nakata, Roles of vertical behavior in the open-ocean migration of teleplanic larvae: a modeling approach to the larval transport of Japanese spiny lobster, Marine Ecology Progress Series Vol. 539: 93–109, (2015)

Kinuko Ito, Ayu Katayama , Kazunori Shizuka and Norihiro Monna.(2016) Effects of the Great East Japan Tsunami on Biological Production Systems and the Progress of Recovery in a Brackish Water Ecosystem in Northeastern Japan, Tsunami and Earthquakes in Coastal Environments Significance and Restoration,Chapter 14. Springer

Ito Kinuko, Yoshida Hirofumi, Morioka Yoshiaki, Katayama Ayu, Takahashi Daisuke, Shoji Michihiro,Sasaki Koichi and Katayama Satoshi: Distribution of the Manila clam, Ruditapes philippinarum, and physical environmental conditions in the Natori River estuary in northeastern Japan after the Great Tsunami, Marine ecosystems after Great East Japan Earthquake in 2011, 81-81, Tokai University Press (2016).

片山知史:「魚と放射能汚染」芽ばえ社, pp.95.(2016)

片山知史: 第5章 被災地漁業の復興, 岐路に立つ震災復興: 地域の再生か消滅か(東京大学出版会)、91-106 (2016)

片山知史: 第7章 大津波の後の漁業、綱島 不二雄 (編集), 岡田 知弘 (編集), 塩崎 賢明 (編集), 宮入 興一 (編集) 漁村と人口流出東日本大震災 復興の検証、どのようにして「惨事便乗型復興」を乗り越えるか pp271 (2016)

片山知史:海洋生物と海洋生態系への影響と回復状況、水産海洋ハンドブック第3版、生物研究社、598-600 (2016).

片山知史・渡部諭史: 第6章 複雑な食う食われるの関係を組みほどく-安定同位体比を用いた砂浜浅海域の底魚群集構造へのアプローチ, 生きざまの魚類学: 魚の一生を科学する(東海大学出版会)93-110 (2016).

飯田真也・宮内康行・小倉康弘・江田幸玄・片山知史: Dry marking によるサケ発眼卵への耳石標識、日本水産学会誌, 81, 4, 725-727 (2015).

雁部総明・大田裕達・伊藤絹子・佐々木浩一・松本奈々子・小関由基: 海底表層土のδ13C 15N分布から推定した東北地方太平洋沖地震の津波に伴う仙台湾への陸土の流入,宮城水産研報 15 (2015).

片山亜優・伊藤絹子・片山知史: 現場飼育実験によるヤマトシジミの成長と物理環境の関係の解明、土木学会論文集B2(海岸工 学),71, 1, 23-29 (2015).

増田義男,片山知史:宮城県におけるマサバ・ゴマサバの漁獲動向と生物特性、宮城水産研報 第15号,2015 Miyagi Pref. Rep. Fish. Sci. No.15, 27-39 (2015).

H. YAMASHITA, S. KATAYAMA and T. KOMIYA: Age and growth of black sea bream Acanthopagrus schlegelii in Tokyo Bay, Asian Fisheries Science, 28, 2, 47-59 (2015).

片山知史,秋山清二,下村友季子,黒木洋明: 東京湾におけるクロアナゴとダイナンアナゴの成長様式と雌雄比、日本水産学会誌, 81, 4, 688-693 (2015). 

片山知史:ノルウェー型漁業管理は被災地沿岸漁業を救えるのか, 水産海洋エンジニアリング, 120, 38-46 (2015).

片山知史・大海原宏: ノルウェー型漁業管理は日本漁業の救世主となり得るのか-出口管理に依存する資源管理の問題点-、日本水産学会 誌, 81, 2, 327-331 (2015).

長野昌子・片山知史(2015)日向灘におけるマダイPagrus majorの生活史特性と肥満度の経年変化、日本水産学会誌, 81, 2, 219-226. 

西川哲也 中村行延, 秋山清二,本村大地,下村友季子,内田圭一,黒木洋明,片山知史 (2015) 東京湾に おけるクロアナゴとダイナンアナゴの食性、日本水産学会誌, 81, 1, 130-132

伊藤絹子・片山亜優(2014)沿岸生態系の機能,仙台湾の水鳥を守る会シンポジウム2013要録,37-45

雁部総明・大田裕達・鈴木矩晃・伊藤絹子・佐々木浩一・猪股恭平・中川遼太郎: C,N量及びC,N安定同位体比の比較から推定された東北地方太平洋沖地震の津波による仙台湾表層土の挙動,宮城水産研報 15, 13-15(2014)

庄司充広・佐々木浩一・渡邊一仁(2014)瓦礫の堆積に対応したホッキガイ貝桁網の新しい操業方式、宮城県水産研究報告、14、11-18.

伊藤絹子・倉石恵・根井武廣(2014)ホタテガイの生物生産過程における付着生物の関係,月刊海洋,46,11,21-30,

長野昌子・片山知史(2014)日向灘におけるマダイの年齢組成の経年変化について、宮崎県水産試験場研究報告, 15, 9-14.

片山亜優・伊藤絹子・片山知史(2014)震災後の宮城県名取川におけるヤマトシジミ資源の回復,月刊海洋,46,11,31-38,

長野昌子・片山知史・中村充志・齋藤友則(2014)耳石を用いた日向灘産マダイの年齢査定、宮崎県水産試験場研究報告, 15, 1-8.

片山知史:東日本大震災が海洋生態系や水産業に及ぼした影響、『水産海洋学入門 海洋生物資源の持続的利用』、講談社、273-281 (2014).

Tetsuya Nishikawa, Yukinobu Nakamura,Satoshi Katayama(2014)Age Composition of Japanese Spanish Mackerel Scomberomorus niphonius (Cuvier 1832) Caught off Hyogo Prefecture, South-western Sea of Japan, as Determined by the Otolith Cross-section Method. Asian Fisheries Science, 27, 4, 248-259.

Masayuki YAMAMOTO and Satoshi KATAYAMA(2013) Age, Growth and Spawning Period of Bamboo Sole Heteromycteris japonica in the Seto Inland Sea, Japan, Suisanzoshoku, 61, 4, 359-365.

藤川裕司・片山知史(2014)宍道湖、中海におけるワカサギの産卵場と産卵期、水産増殖, 62, 4, 375-384.

川崎 健・片山知史(2014)ペルーアンチョビー資源変動の地球表層科学的理解、日本水産学会誌, 80,5, 854-857.

片山知史 (2014) 漁業復興と水産物の安全性の狭間で、医学論評, 114, 1-7.

石田典子・輿石友彦・野田勉・片山知史・山口敏康・今岡慶明・佐藤秀一(2014)無魚粉化をめざしたブリ用EP飼料の開発、月刊養殖 緑書房7月号、44-48

Daisuke Sugiura, Satoshi Katayama, Shuji Sasa, and Koichi Sasaki: Age and Growth of the Ark Shell Scapharca broughtonii (Bivalvia, Arcidae) in Japanese Waters, Journal of Shellfish Research Apr 2014 : Vol. 33, Issue 1, pg(s) 315-324

Nobuaki Nanjo, Satoshi Katayama (2014) Distribution of Pasiphaea japonica larvae in submarine canyons and adjacent continental slope areas in Toyama Bay, Sea of Japan, Journal of Marine Systems, 137, 28-34.

片山知史:大震災後の東北における漁業・漁村の復興・再生、『自然資源経済論入門③』、中央経済社、237-259 (2013).

元谷 剛・清水泰子・片山亜優・片山知史(2014)岡山県東部海域におけるウシノシタ科魚類3種の炭素・窒素安定同位体比、水産増殖, 62 (2), 123-128.

片山知史(2014)放射能汚染と水産物への影響, 月刊保団連, 1153 (2014年3月 号), 29-34.

藤川裕司・片山知史・安木 茂(2014)耳石Sr:Caと採集調査から推定された宍道湖産ワカサギの回遊パターン、水産増殖, 62, 1, 1-11.

片山知史(2013)沿岸資源管理の現状と問題点と方向性、アクアネット、2013年12月号, 22-26.

片山知史(2013)海洋生態系管理と地域計画, 都市計画, 62, 6, 74-78.

片山知史:海と魚と放射能――食品としての水産物の管理体制への視点、日本の科学者, 48, 2, 32-33(2013)

片山知史:東北海域における放射性物質の挙動と水産業、水圏生態研究会ニュースレター、12,38-40(2013)

須原三加・森泰雄・三原行雄・山本昌幸・川端淳・高橋素光・勝川木綿・片山知 史・山下洋・河村知彦・渡邊良朗:カタクチイワシの繁殖特性の海域間 比較、 日本水産学会誌、79, 5, 813-822(2013)

Yasunori Sakurai, Tokio Wada andSatoshi Katayama(2012) Beyond theTerrible Disaster of the Great East Japan Earthquake, PICES Press Vol.20, No. 1, 10-12

伊藤絹子:水圏生態研究の意義 ~人間と自然の関わりあい方を問い直す~,水圏生態研究会ニュースレター、12,13-15(2013)

片山亜優・伊藤絹子・佐々木浩一・片山知史,名取川における安定同位体比を用いたヤマトシジミCorbicula japonica の炭素源と窒素源の推定,日本水産学会誌,79,5,649-656(2013)

片山知史(2013)海洋の放射能汚染と水産業への影響、経済、1月号、新日本出版社、101-108.

石井光廣・小宮朋之・片山知史:東京湾奥で採集されたマアナゴ葉形仔魚、東京湾の漁業と環境、4,35-38(2013)

石井光廣・片山知史・小畠大典・柳川竜一:東京湾におけるマコガレイの産卵期と産卵場、東京湾の漁業と環境、4,21(2013)

石田典子, 輿石友彦, 津崎龍雄, 前野幸二, 片山知史, 佐藤実, 佐藤秀一(2013)魚粉ゼロのEP飼料をめざして〜ブリでの飼育試験結果〜、アクアネット、2013年5月号、20-23.


片山亜優・伊藤絹子・佐々木浩一・片山知史(2013)名取川における安定同位体比を用いたヤマトシジミCorbicula japonicaの炭素源と窒素源の推定、日本水産学会誌, 79, 4, 649-656.

伊藤絹子(2013)水圏生態研究の意義 〜人間と自然との関わりあい方を問い直す〜, 水圏生態研究会ニュースレター,12号, 12 -15.

片山知史:漁業・水産業の復旧・復興の基本的な方向、農業と経済4月号別冊、 昭和堂、107-113(2012)

片山知史・岩谷芳自・家接直人・橋本 寛:若狭湾におけるマアナゴの年齢組 成、日本海ブロック資源研究会報告、平成21・22年度、31-33(2012)

山本昌幸・片山知史:1995年の瀬戸内海燧灘東部におけるカタクチイワシとマイ ワシの食性の比較,水産海洋研究, 76, (2012)

Kurogi H.•N. Mochioka • M. Okazaki •M. Takahashi • M.J. Miller • K. Tsukamoto •D. Ambe • S. Katayama • S. Chow: Discovery of a spawning area of the common Japanese conger Conger myriaster along the Kyushu-Palau Ridge in the western North Pacific, Fish.Sci. (2012)

片山知史・岩谷芳自・家接直人・橋本 寛:若狭湾におけるマアナゴの年齢組成、日本海ブロック資源研究会報告、平成21・22年度、31-33 (2012).

片山知史:漁業・水産業の復旧・復興の基本的な方向、農業と経済4月号別冊、昭和堂、107-113 (2012).


山本昌幸・片山知史:1995年の瀬戸内海燧灘東部におけるカタクチイワシとマイワシの食性の比較,水産海洋研究, 76, 2, 66-76 (2012).

Hiroaki Kurogi • Noritaka Mochioka • Makoto Okazaki •Masanori Takahashi • Michael J. Miller • Katsumi Tsukamoto •Daisuke Ambe • Satoshi Katayama • Seinen Chow: Discovery of a spawning area of the common Japanese conger Conger myriaster along the Kyushu-Palau Ridge in the western North Pacific, Fish.Sci., 78, 525-532 (2012)


片山知史:「復旧」か「創造的復興」か―一年間を顧みて―、海洋水産エンジニアリング、104,20-26 (2012).

Satoshi Katayama and Masayuki Yamamoto: Age, Growth and Stock Status of Robust Tongue Sole Cynoglossus robustus Gűnther, 1873 in Japan Determined by a New Otolith Observation Technique, Asian Fisheries Science, 25, 2, 206-217 (2012).

片山知史:漁村自治体職員の苦労と苦悩、別冊「水産振興」漁業・漁村の再建とその課題、117-123.(2012) (2012)

静一徳・伊藤絹子・佐々木浩一・片山知史・遊佐和洋(2012)宮城県名取川および広瀬川のアユに与えた大津波の影響、月刊海洋, 44, 12月号、693-699. (2012).


伊藤絹子・林崎健一、水圏の生産力解析 三陸の漁業復興にむけて 〜総合討論〜 月刊海洋、44, 11, 602 – 605(2012)

片山亜優・伊藤絹子(2012)宮城県名取川河口汽水域における震災前後のヤマトシジミの生息状況、月刊 海洋、44,6月号、314-320.

片山亜優・伊藤絹子:宮城県名取川のヤマトシジミに与えた大津波の影響、月刊海洋44, 11月号,606-615.

片山知史:マコガレイの資源動向について、東北底魚研究 32,7-11(2012)

片山知史:浅海域生態系と沿岸資源の長期変動、水産学シリーズ169、 浅海域の 生態系サービス 海の恵みと持続的利用、恒星社厚生閣 107-115 (2011).

柿野純、片山知史、堀義彦:東京湾の利用形態 漁業、東京湾 人と自然のかか わりの再生、東京湾海洋環境研究委員会編、恒星社厚生閣、165-176(2011)

片山知史:東北の水産業 震災の実態の課題、震災後の漁業と沿岸環境をふまえ て、経済、9月号、新日本出版社、53-58 (2011).

山田英俊,片山知史,髙田淳史,安樂康宏,真田康広: 豊後水道西部海域におけ るイサキの年齢と成長および漁獲物の年齢組成、水産海洋研究、75、161-169 (2011). <2011年度水産海洋学会論文賞(第14回)>

片山知史:漁業特区は日本の漁業生産システムを根本から揺るがす、現代農業12 月号、農文協, 350-352, 2011. 片山知史:沿岸資源管理の諸問題、水産海洋研究, 75, 248-250 (2011)

一色竜也・片山知史・櫻井 繁:東京内湾におけるマコガレイについて,水産海洋研究, 75, 240 (2011)

片山知史:耳石酸素安定同位体比を用いた環境履歴推定、東北底魚研究, 31,103-104(2011)