title

総説・解説

1) Omura M., Qin C.Y., Ohtani H., Iwasaki R., Shigeno Y., Yu J.S., Nakazawa S., Networking possibilities for waste recycling in Miyagi prefecture, Japan, Waste Management, 27(5), pp.711-719. 2007.
2) Haruta S., Nakayama T., Nakamura K., Hemmi H., Ishii M., Igarashi Y., Nishino T.. Microbial Diversity in Bio-Degradation and Re-utilization Processes of Garbage. JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 99, 1-11. 2005. 3) 南條正巳. 堆肥施与におけるもう一つの留意点. 土壌の物理性. 第102号,p.95-96. 2006.
4) 南條正巳, 山田恵子, 牛ふんコンポストの積載・潅水による土壌の化学性と水浸透性の変化. 土壌の物理性, 99: 45-54. 2005. 5) 斎藤元也. 衛星データで見る世界と日本の農業. システム農学. 23巻,2号,127〜134頁. 2007.
6) 大村道明, 遠藤誠作, 西澤栄一郎. 中小規模町村における生活排水処理事業の費用分析−福島県三春町を事例に−. 浄化槽研究, 18巻3号,1−9. 2006.
7) 大村道明, 竹内良曜, 松井克則, 菊池貞雄. 個別農家用バイオガスプラントからの余剰ガスの輸送・貯蔵に関する予備的考察 農業施設』農業施設学会35巻4号,211-220. 2005.
8) 平口嘉典, 坂内久, 大村道明. 環境保全型稲作普及のコストと環境影響評価−LCAに基づく環境負荷の定量化を中心に−. 東北農業経済研究, 東北農業経済学会,第23巻第1号(通巻46号),55−65. 2005.
9) 大村道明. 農業のためのライフサイクルアセスメント手法の検討−鹿児島県沖永良部島の農業生産活動の環境影響評価を事例に−. 東北農業経済研究, 東北農業経済学会,22巻1号(通巻44号),56-70. 2004.
10) 劉 庭秀, 中澤重厚. 重野芳人, 岩崎玲子, 大谷博司, 大村道明. 産業廃棄物の情報管理の現状と課題. 東北大学大学院国際文化研究科創立10周年記念論文集 (東北大学国際文化研究科), pp.199〜213. 2004.
11) 大村道明, 両角和夫, 田上貴彦, 西澤栄一郎, 合田素行. 農業へのLCA適用の動向と展望. 2002年度日本農業経済学会論文集,日本農業経済学会,pp.170−172. 2002.
12) 西澤栄一郎, 田上貴彦, 合田素行, 両角和夫, 大村道明. ヨーロッパ各国におけるバイオガスシステムの普及要因. 2001年度日本農業経済学会論文集, 日本農業経済学会,pp. 258−263,2001.
13) 高橋淳子, 大村道明. スウェーデンにおけるSRC型エネルギー生産システムのLCA評価. 2001年度日本農業経済学会論文集, 日本農業経済学会,pp.255−257. 2001.
14) 大村道明, 両角和夫, 合田素行, 西澤栄一郎, 田上貴彦. 北海道士幌町における農業と関連産業のLCA. 2000年度日本農業経済学会論文集, 日本農業経済学会,pp.183−185. 2000.