

フィールドセンター開放講座

日時 |
平成23年7月31日(日) 午前10時〜午後3時 |
参加人数 |
39名 (大人22名、中学生2名、小学生以下15名) |
参加費 |
500円(傷害保険料込) |
内容
講座1. ウシにふれるブラッシング・餌やり体験・ウシのわらベッドなど
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講座2. フィールドセンターの研究紹介
フィールドセンターの研究室と行っている研究の紹介
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講座3. 森にふれる
・森林内の散歩道の散策
・樹木や沢水、落ち葉など、森の中の生きものと環境にふれる
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みなさんの感想
- 初めて参加させていただきました。小さい頃牛を飼っていましたが、こんなに触ったのは初めてです。温かくドクドクと鼓動を感じました。子供と参加しましたが、このような経験は子供の血や肉となり、生きていく上でとても大切なことだと思いました。ありがとうございました。
- 何十年かぶりに牛に触りました。記憶にある牛よりも大きく、温かいのにビックリしました。人間のために自分の子牛にお乳をあげられない牛のぶんも、大切に牛乳を飲んだり、料理に使いたいと思います。
森を歩き、足元には新しい芽があり、朽ちた木がありで命はつながっていることを実感しました。(カナヘビを見つけました) とても良い一日でした。ありがとうございました。 - うしは、こわくなかった。ミルクをいっぱいつくってくれるのが、すごかった。うしとなかよくなれました。バター作りたのしかった。つくったバターがおいしかった。
- ぼくがたのしかったことは、もりのさんぽがたのしかったです。とくに森の中でどんぐりを見つけました。あとへびもみつけました。
- 今回は、2度目の参加でした。ウシと触れ合ってみて大きいなと思いました。それに、私のイメージだとウシは太ってまるいのに、意外と骨が出ていてごっつかったです。初めて乳しぼりをして感触が面白かったです。他にもブルーベリー、バターはおいしかったし、森林散策など貴重な経験ができてよかったです。
- 私は、今日初めて牛をさわってみて、温かかったり、思っていた事と違うことが沢山あってビックリしました。他にもわからなかったこと、知らなかったことを、たくさん知ることができました。今日はありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター
989-6711 大崎市鳴子温泉字蓬田232-3
Tel:0229-84-7311 Fax:0229-84-6490
Mail:far-syom
bureau.ac.jp