2024年

2024-04-08 研究室メンバーで花見をしました。年度が替わり、新メンバーでの活動が本格的に始まります。新鮮な気持ちで、今年度も頑張りましょう!

2024-03-26 令和5年度の学位記授与式が行われました。
学部卒業生:大江、大島、入野田(2名が当研究室に進学)。
修士修了者:阿部、木村、野藤。
皆さん卒業・修了おめでとうございます!新たな環境でも引き続き頑張ってください!

   

2024-03-13~15 令和6年度日本植物病理学会大会を仙台国際センターで開催しました。東北地区の会員のみなさま、学会幹事会のみなさまをはじめ会の運営にお力添えいただいたみなさまに厚く御礼申し上げます。また、高橋と宮下が発表しました。                    

郭公会(研究室同窓会)では幅広い世代の卒業生が集まりました。新型コロナウイルスの影響でしばらく開催できていませんでしたが、久しぶりに懐かしい顔が揃い、楽しい会になりました。ご参加いただいたみなさまに感謝申し上げます。

    

2024-02-27 卒業論文発表会で大島、入野田、大江が発表しました。堂々とした素晴らしい発表でしたね。今後も頑張ってください!                    

    

2024-02-21 北日本病害虫研究会で阿部がポスター発表をしました。会の運営に当たられた宮城県のみなさまに御礼申し上げます。                     

    

2024-02-13 修士論文審査会がありました。阿部、木村、野藤が発表しました。お疲れ様でした!                     

                    

    

2024-02-05 新メンバー歓迎会をしました。留学生1名と、三年生4名が新たな仲間になります。たこ焼き作りをしたり、お寿司やピザを食べながらみんなで楽しく交流しました。これから一緒に頑張りましょう!                     

                    

                   

2023年

2023-12-18~19 秋保温泉で忘年会をしました。夕食時には、ビンゴ大会(兼プレゼント交換会)をしました。みんなで盛り上がり、とても楽しい時間となりました。企画してくれたイベント係さん、ありがとうございました!                     

                    

                   

2023-11-24 宮下が日本農学進歩賞の授賞式に出席し、受賞講演を行いました。                     

2023-10-30 秋保に遠足に行きました。河原で芋煮とBBQをしたあと、庭園を散策し、足湯を楽しみました。今年は暖冬ですが紅葉が少しみられ、秋の訪れを感じました。また行きたいですね。                     

2023-10-27 脱穀をしました。今年は唐箕が使えたのでごみの選別が楽でした。あとは精米をすれば食べられます。楽しみですね!                     

2023-10-04 稲刈りをしました。夏も終わり秋らしく涼しい天候の下、みんなで協力しながら作業を進めました。新米を食べるのが楽しみですね!                     

2023-09-26~28 第70回日本ウイルス学会学術集会でシンポジウム"Viral ways of life: their origin and diversification"(オーガナイザー:岡山大 鈴木信弘教授・東北大 高橋・宮下;共催:日本微生物学連盟)を開催しました。講演者のDr. Massimo Turina (CNR, Italy)、小松健博士(農工大)、Dr. Richard Kormelink(WUR, the Netherlands)、増田税博士(北大)には素晴らしい講演をいただき感謝申し上げます。また、木村と小内がポスター発表を、宮下が口頭発表とポスター発表を行いました。日本中の研究者が集まるとても大きな学会で、非常に勉強になりました。

2023-09-14~15 日本植物病理学会東北部会(@弘前大学)に参加し、5題の発表(うち学生3題)を行いました。会の運営に当たられた皆様に御礼申し上げます。

2日目には、若手研究者や東北地区の学生が集う若手の会が行われ、弘前大学の直井先生による招待講演と学生によるポスター発表が行われました。他大学の学生の皆さんと交流しながら勉強できる素晴らしい機会となりました。企画・運営に携わった弘前大学のみなさん、ありがとうございました。  

2023-09-04~06 岡山大学で開催された植物感染生理談話会に宮下・大島が参加し、それぞれ招待講演とポスター発表を行いました。非常に勉強になる会でした。

     

2023-06-20 山形に遠足に行きました。立石寺に参拝したあとに、サクランボ狩りをしました。豊かな自然に囲まれてリフレッシュしただけでなく、立石寺の石段を登ることで煩悩が消え去りました。企画してくれた幹事の皆さん、ありがとうございました!

     

     

2023-05-17 田植えをしました。炎天下でしたが、みんな一生懸命頑張りました。立派に育つといいですね!

     

2023-04-28 阿部香奈(M2)が3月に行われた日本植物病理学会で学生優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!

2023-04-06 新メンバーの歓迎会を兼ねたお花見をしました。新四年生が3名、新修士一年生が1名、留学生が2名、新たな仲間になりました。みなさんとても堂々としていて頼もしいですね!これから一緒に頑張りましょう。

     

                    

2023-03-24 令和4年度の学位記授与式が行われました。
学部卒業生:小内、菅原、木暮、茶藤(3名が進学)。
修士修了者:小黒、金井塚、築舘、平澤。
Deribさんは昨年秋に博士後期課程を修了し博士号を取得しましたが、その際の博士論文研究に対して農学研究科長賞が授与されました。おめでとうございます。4月からは母国エチオピアでご活躍されます。
皆さん卒業・修了おめでとうございます!新型コロナウイルスに大きな影響を受けた学生生活でしたが、最近はだんだんと落ち着いてきていて、ようやくコロナ禍以前の生活が取り戻されようとしています。ぜひ各々の道で一生懸命頑張ってください!

     

2023-03-03 卒業論文発表会で小内・菅原・木暮が発表しました。発表会は、トリを務めた菅原のすばらしい挨拶で締めくくられました。今後も頑張りましょう!

     

2023-02-22 北日本病害虫研究会で金井塚がポスター発表をしました。堂々と発表していますね。

     

2023-02-08 修士論文審査会と博士論文発表会がありました。小黒・金井塚・平澤・築舘・Deribが発表しました。お疲れさまでした!

     

     

2022年

2022-12-19 忘年会をしました。おいしい料理を食べながら、ビンゴをしてみんなで持ち寄ったプレゼントを交換しました。

     

     

2022-10-25 脱穀をしました。全身が籾殻だらけになりながらも、楽しみながら作業を進めていました。

     

     

2022-10-06 稲刈りをしました。とても立派に育っていました。食べるのが待ち遠しいですね。

皆楽しみながら作業を進めていました。  

2022-10-03~07 第75回気体エレクトロニクス会議 (GEC 2022) / 第11回反応性プラズマ国際会議 (ICRP-11) に築舘が参加し、ポスター発表を行いました。

国際学会ですが堂々と発表している様子が伝わってきます。

2022-09-27~28 日本植物病理学会東北部会(@コラッセふくしま)に参加し、6題の発表(うち学生4題)を行いました。会の運営に当たられた皆様に御礼申し上げます。

2日目の午後には、若手研究者や東北地区の学生が集う若手の会が行われました。福島大学の岡野先生による招待講演と学生によるポスター発表が行われ、交流しながら勉強できる貴重な機会となりました。企画・運営には、東北大学修士1年生の学生と福島大学の学生さんが携わりました。  

2022-09-26 エチオピアからの留学生Derib A Abebeさんが博士課程を修了しました。おめでとうございます!これからのご活躍を応援しております!

担当教員の宮下先生と一緒に記念写真を撮りました。2人とも良い笑顔ですね!      

2022-09-09 BBQをしました。皆さんとてもいい笑顔ですね!ホタテがとても大きくおいしそうです!

     

     

2022-09-05~07 日本植物病理学会令和4年度植物感染生理談話会を青葉山コモンズで開催しました。当分野がホストとなり学生メンバーもスタッフとして会の運営に携わりました。全国から多くの方々に参加していただき、貴重な交流の機会となりました。メンバー一同心よりお礼申し上げます。

談話会では、13名の講師による招待講演と学生・若手研究者によるポスター発表が行われました。東北大学からは小黒、平澤、小内がポスター発表しました。      

ポスター発表では、平澤が学生優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!      

2022-06-01 塩釜に遠足に行きました。

2022-05-18 田植えをしました。

2022-05-12 平澤花織(M2)が3月に行われた日本植物病理学会で学生優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!

2022-04-07 新4年生の歓迎会を兼ねたお花見をしました。圃場で開催したため、桜を見ることはできませんでしたが、屋外で飲んだり食べたり。とても楽しい時間を過ごすことができました。
企画や準備をしてくれた皆さん、本当にありがとうございました。

2022-03-25令和3年度の学位記授与式が行われました。
学部卒業生:阿部、菊池、木村、野藤(3名が進学)。修士修了者:荒井、袁、霍、狩野、呉、武田、本田、山田。卒業・修了おめでとうございます!宮城県内で急速に新型コロナウイルス感染者が急増したために、急遽、昨年同様全体での式は取りやめになりました。午後から、青葉山コモンズにて農学研究科の学位記授与式が取り行われました。
例年開催していた送別会も中止になり、社会人になる皆さんには少し寂しい旅立ちになりましたが、これに負けることなく頑張ってください。

2022-02-28卒論発表会で阿部、木村、野藤が発表しました。前日に立ち姿まで検討しただけあって3人ともカッコよく決まっていますね。

発表後の様子。3人ともホッとしていい笑顔です。4月からも頑張りましょう。

2021年

2021-11-10定義山に遠足に行きました。自然豊かな参道を散策し、心と体をリフレッシュしました。昼食は名物の三角油揚げや焼き飯などを食べました。とても美味しかったです!
企画してくれた皆さん、ありがとうございました!

2021-11-02晴天の下、脱穀を行いました。分担しながら楽しく脱穀を行うことができました。偶然ですが、OBの三富さんも来てくれました。相変わらず元気そうでした。

2021-10-19今年も稲刈りを行いました。ぬかるみがひどく、足を取られながらも、誰一人転ぶことなく無事収穫することができました。早く新米を食べたいですね!

2021-9-24中国からいらっしゃった徐楠さんが修士課程を修了しました。おめでとうございます!これからのご活躍を応援しております!

2021-06-01川渡フィールドセンターにヤマブドウのサンプリングに行きました。フィールドセンター内では技術職員の鈴木さんにご案内&運転していただき、非舗装のガタガタ道を行くちょっとワイルドなサンプリングでした。

鈴木さんには半日お世話になりました。サンプリング後には眺めのいい場所にも連れて行ってくださいました。ありがとうございました。

帰りに鳴子温泉に寄って足湯に入りました。

2021-05-18本日は田植えを行いました。日差しが強く暑い中、愛情込めて苗を植えました。少し気が早いですが、収穫が楽しみですね!
田植えの後は、外でお弁当。天気の良い日に外で食べるお弁当はいつもより美味しく感じました。

2021-05-10 晴天の下、水田の代掻きをしました。ぬかるみに足を取られながらの作業でしたが、転ぶことなく泥を平らにしました。次の田植えも頑張りましょう!

2021-4-28 仙台市荒浜へ遠足に行きました。地下鉄、バスを乗り継ぎ、その後徒歩で荒浜海岸へ。
到着すると目の前には広大な海が広がっており、飲み込まれそうな自然の力に圧倒されました。波の音をBGMに浜辺を散策したり、裸足で海へ入ったりと非日常の体験をして心も体も癒されました。

海の後はJRフルーツパーク仙台あらはまへ。まずは腹ごしらえ。おしゃれ、健康的、美味しいの三拍子揃ったランチプレートに皆さん心を躍らせていました。今回の遠足は、4年生の4人の歓迎会を兼ねており、4人から挨拶をもらいました。
その後、デザートとしてイチゴ狩りへ。真っ赤で甘いイチゴが実っている空間で、楽しくイチゴをいただきました。美味しかったです‼今の季節は菜花摘みも体験できました。一面黄色の風景に春を感じました。

自然をたっぷりと堪能した遠足でした。幹事の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

2021-04-27 狩野凱(M2)が3月に行われた日本植物病理学会で学生優秀発表賞を受賞しました。
データ解析に協力したDerib A Abebe(D2)と一緒に記念写真を撮りました。おめでとうございます!

2021-04-13 今年度初めての田おこしをしました。
新4年生は初めての圃場作業でしたが、慣れないながらも楽しく行っていました。次の作業は代かきです。楽しみですね。

2021-03-25 令和2年度の学位記授与式が行われました。
学部卒業生:小黒、金井塚、築舘、平澤(4名とも進学)。修士修了者:井尾、佐々木(博士課程後期進学)、三富、村山。卒業・修了おめでとうございます!宮城県内で急速に新型コロナウイルス感染者が急増したために、急遽、昨年同様全体での式は取りやめになりました。午後から、青葉山コモンズにて農学研究科の学位記授与式が取り行われ、オンラインで参加しました。
例年開催していた送別会も中止になり、社会人になる皆さんには少し寂しい旅立ちになりましたが、これに負けることなく頑張ってください。

2021-03-02 卒論発表会で、小黒さん、金井塚さん、築舘君、平澤さんの4名が発表をしました。
今回は、感染予防のため、対面とオンラインの混合型で開催され、会場内の聴衆は例年より少ない中での発表となりました。

4名は、4月から農学研究科博士前期課程に進学します。更なる活躍を期待しています。

2020年

2020-10-15 広瀬川の河原で、「芋煮会」をしました。

今年の芋煮会はメニューがとても豊富。芋煮(仙台風と山形風の2種)はもちろんですが、焼き鳥・焼き芋・チョコバナナ・たい焼き・干しダコ。そして、チーズたっぷりのリゾット(?)まで、多岐にわたったメニューでおなか一杯になり、大満足でした。

来年は、マスクを外して芋煮会ができると良いですね!準備をしてくれた幹事の皆さん、ありがとうございました。

2020-10-09 令和2年度日本植物病理学会東北大会がオンデマンド開催されました。今年度は岩手県で開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大予防のため会場に集まることができず、青葉山コモンズ第3講義室で発表を視聴しました。東北大学からは、7題(うち学生は6題)発表を行いました。

2020-10-02 秋空の下、稲刈りをしました。(田植えは、新型コロナウイルス感染拡大のため、キャンパス内への立ち入りが制限されていた為に数人で行いました。)慣れない手つきで鎌を持ち、刈り取った稲を束にして干しました。1か月後には、精米した新米が食べられるでしょう。楽しみですね!

2020-9-18 山寺へ遠足に行きました。仙山線で山寺(立石寺)へ。1,000段超の石段を上り、五大堂、その先の奥之院へ。日頃の運動不足を痛感しましたね(´;ω;`)

上からの景色を堪能した後、下山。そして昼食(山形といえば、やっぱり蕎麦ですね!)
最後は、ブドウ狩り。農園の方のブドウの品種についてのお話を聞きながら、たわわに実っているブドウをおなか一杯いただきました。美味しかったです‼

次回は、紅葉がきれいな時期に来たいな、と思いつつ、帰路につきました。幹事の皆さん、お疲れ様。そして、ありがとうございました。

2020-6-27 新4年生を迎えてから、初めて研究室全員が顔を合わせて、バーベキューパーティーをしました。今回は、近くて十分なソーシャルディスタンスを保てる圃場での開催となりました。短時間ではありましたが、久しぶりに、屋外で飲んだり食べたり。とても楽しい時間を過ごすことができました。
買い出しや火起こし、そして徹底した感染防止の対策をしてくれた係の皆さん、本当にありがとうございました。

2020-4-24 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自宅待機している皆さんとオンライン飲み会をしました。幹事をしてくれた狩野君。ありがとうございました。

2020-3-25 令和元年度の学位記授与式が行われました。学部卒業生:荒井、狩野、武田、山田(4名とも進学)。修士修了者:本多、八木橋。博士修了者:田。卒業・修了おめでとうございます。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら全体での式は行われず、代表者のみが出席する式になりました。研究室から武田(学部長賞受賞)、田(博士課程学位記受領)が代表となり、出席しました。社会人になる皆さんのこれからのご活躍を期待します。

2020-02-20~21 北日本病害虫研究会に参加し、佐々木、荒井がそれぞれポスター発表を行いました。実際の農業現場に近い研究を知る良い機会となりました。

2020-01-17 新年会・新4年生の歓迎会を開きました。楽しいひと時を過ごしました。4月になるのが楽しみです。

2019年

2019-12-17~18 作並温泉「岩松旅館」で年末恒例の忘年会をしました。OBで宮城大学の中村先生と、OGの小関さんが参加してくれました。ありがとうございました。
今年来日した5名の留学生の皆さんも加わり、総勢22名のにぎやかな忘年会になりました。初めての温泉はいかがでしたか?
準備してくれた幹事の皆さん、お疲れ様でした。来年もよい年になりますように!!

準備してくれた幹事の皆さん、お疲れ様でした。来年もよい年になりますように!!

2019-11-22 OGでカネコ種苗の上山(旧姓:庄子)絋美さんが研究室に来てくれました。農学部のキャリア形成支援講演会で就職活動を控えた学生たちに、とても参考になる話をしていただきました。ありがとうございました。

2019-11-06~08 新学術領域「ネオウイルス学」第7回領域班会議が淡路夢舞台で開催され、 高橋、 佐々木、武田が参加しました。 高橋が研究計画班代表者として進捗報告を行ったほか、 佐々木、 武田がそれぞれポスター発表を行いました。 様々なウイルスを研究する先生方や学生との交流を深め、 充実した3日間になりました。

2019-10-21 Cambridge大学のJohn Carr教授がお越しになり、CFAI主催でセミナーをしていただきました。宿主に対する病原性以外のウイルスの新たな側面をテーマとしたセミナーで、ウイルスが感染したトマトなどの植物では花にミツバチが集まりやすくなって受粉効率が高まる、という研究成果を中心にお話しくださいました。質問にも丁寧に答えてくださり、大変勉強になりました。ありがとうございました。

2019-10-17 「芋煮会」を兼ねて、秋の「大人の遠足」に行きました。最初は、総勢18名で、秋保「木の家ロッジ村」の河原で芋煮会。川の水も澄んでいて、皆さん童心にかえり石投げをして遊んでいました。久しぶりの割には、とても上手。子供の頃覚えたことは、忘れないものですね。

おなかいっぱい芋煮を食べた後、次は、天守閣自然公園へ。散策した後に足湯につかり、のんびりした1日を過ごしました。帰りに買った「さいちのおはぎ」も、とても美味しくいただきました。幹事の皆さん、ありがとうございました。

2019-10-07 川内の東北大学植物園(→リンク)で5回目の植物のサンプリングを行いました。植物園スタッフの津久井さんが今回も園内をご案内くださいました。ありがとうございました。予備的な次世代シーケンサ解析ですでにウイルス配列が見つかった植物が何種類もあり、今回はそれらの植物を中心にサンプリングしました。

2019-10-02 新しく研究室に加わった3人の歓迎会が開かれました。田さん、徐さんの本場の中国料理と4年生手作りの日本の家庭料理が並び、揚州大学から帰国したばかりの高橋先生のお土産の中国酒の差し入れもありました。仙台に居ながら、本場の中国の雰囲気を味わえた会になりました。準備してくれた皆さん、ありがとうございました。

2019-09-26~27 日本ナス科コンソーシアム年会に参加し、田、村山がポスター発表しました。

2019-09-24~25 日本植物病理学会東北部会(@秋田ビューホテル)に参加し、6題の発表(うち学生4題)を行いました。会の運営に当たられた皆様に御礼申し上げます。

2019-09-17~19 ネオウイルス学トレーニングコース「ゼロから始める実験屋のためのシミュレーションモデリング」を開催しました。ネオウイルス学計画班・公募班から8名の参加者がお集まりくださり、おかげさまで充実した会となりました。ありがとうございました。普段実験を中心に研究を進めている研究者がシミュレーションを活用することで、観察結果をより深く解釈したり、そこから新しいアイデアを得たりできることを演習を通して体感する機会としました。東大医科研の渡辺先生には参加者で取り組む課題の提供もいただき、感謝いたします。キャンパスツアーではみなさん普段見慣れない植物を使った研究に興味津々でした。

2019-09-10~13 The 18th Awaji International Forum on Infection and Immunityに高橋、宮下が参加し、高橋がNeovirologyセッショで"Viruslatency and the impact on plants."というタイトルで講演を行いました。同セッションでは昨夏宮下が訪問したフランスINRAのStephane Blanc教授も講演を行いました。

2019-09-08~11 SPring-8で開催された「秋の学校」に宮下が参加しました。丸二日の座学(X線発生・加工・利用の理論)のあと、より実践的な演習やSPring-8内部の見学がありました。写真は主にSPring-8内部で撮ったものです。参加者は学生が中心で、みなさん非常に熱心に学んでいました。夏の学校と秋の学校が開催されているそうです。→SPring-8ウェブサイト

2019-08-27 先日、大学院入試が行われました。受験した皆さんをねぎらうため、研究室で「お疲れ様会」が開かれました。手作りの美味しい料理で、楽しいひと時を過ごしました。準備してくれた皆さん、ありがとうございました。さらなる皆さんの活躍を楽しみにしています。

2019-08-22 ネオウイルス学領域班会議・Twitter上で開催されたTシャツデザイン選手権で村山さんが優勝しました。実際に作製されたTシャツが賞品として届き、写真撮影をしました。楽しい企画をしてくださった京大の牧野先生に感謝いたします。→ネオウイルス学Twitter

2019-07-30~31 東北大学オープンキャンパスが開かれました。猛暑に中、たくさんの高校生が来てくれて、大盛況でした。

2019-07-19 OGの大川さんが研究室にお手紙+αを送ってくれました。ありがとうございました。卒業生の皆さん、元気に暑い夏を乗り切ってくださいね。

2019-07-04 今年も研究室全員で仙台三越のビアガーデンに行きました。前日までの天気予報は雨。中止になるかも・・・と心配しましたが、当日は昼過ぎから天候は回復して、無事に決行することができました。梅雨時期の蒸し暑さの中で飲むビール。美味しい料理もたくさんあり、堪能することができました。幹事の皆さん、ありがとうございました。

2019-06-10~12 新学術領域「ネオウイルス学」の第6回領域班会議が淡路夢舞台で開催され, 高橋・宮下・井尾・佐々木・三富が参加しました。計画研究班代表者として高橋が進捗報告を行ったほか、井尾・宮下がそれぞれポスター発表を行いました。ウイルス学の様々な方面から研究者が集まるため、毎度のことながら刺激的な会議です。

2019-06-05 令和初の「大人の遠足」に行きました。今回の目的地は、日本三景・松島と塩釜方面です。仙台駅から仙石線に乗り、松島海岸へ。手焼き体験コーナーで、自分で焼いた笹かまぼこを食べ、福浦島を散策。松島さかな市場で昼食を取りました。皆さん、海鮮を堪能したことでしょう。

昼食後、遊覧船に乗り、自然が作り出した島々を眺めながら、塩釜へ。浦霞酒造で日本酒や梅酒の試飲(大人の遠足には欠かせません)をしたり、日本酒のアイスクリームを食べたりしました。最後に、塩釜神社でお参りをした、盛りだくさんの一日でした。計画をしてくれた幹事の皆さん、本当にお疲れ様でした。

2019-05-28 川内の東北大学植物園(→リンク)で2回目の植物のサンプリングを行いました。今回も植物園スタッフの津久井さんに園内をご案内いただきました。感謝いたします。ひと月でずいぶんと森の様子が変わっており驚きました。

2019-05-14 代かき・田植えを行いました。代かきだけの予定でしたが、翌15日が雨の予報だったので急遽田植えも行いました。

2019-04-22 川内の東北大学植物園(→リンク)で特別に許可を得て、植物のサンプリングを行いました。植物園スタッフの津久井さんに園内をご案内いただき感謝いたします。どんなウイルスがいるのか、結果が出るのが楽しみです。(注:植物園では許可なく採集などはしないでください!念のため。)

2019-4-19 3年生歓迎会が行われました。3年生のみなさん、進級おめでとうございます。余興では新メンバーの学部4年生が植物病理学の紹介(?)をしました。会場は大いに盛り上がりました。お疲れさまでした。

研究室では、手作り料理で楽しいひと時を過ごしました。準備してくれた皆さん、ありがとうございました。

2019-4-12 榴ヶ岡公園にお花見に行きました。

満開の桜を堪能した後に、新しくメンバーに加わった、Derib Alemu AbebeさんとXu Nan(徐楠)さんの歓迎会を開きました。早く日本の生活に慣れてほしいですね。

2019-04-08 OGの大川さんが研究室に立ち寄ってくれました。相変わらず元気そうです。

2019-04-05 先日の平成31年度日本植物病理学会での村山の発表に対し、学生優秀発表賞が授与されました。おめでとうございます。 →学会ウェブサイト

2019-3-27 平成30年度の学位記授与式が行われました。学部卒業生:井尾、佐々木、三富、村山(4名とも進学)、修士修了者:池田、小関、清水、中沖。卒業・修了おめでとうございます。

また、佐々木君が学部長賞を受賞しました。おめでとうございます。

その夜には、卒業祝賀会&卒業生を送る会が開かれ、楽しいひと時を過ごしました。社会人になる皆さんのこれからのご活躍を期待します。

2019-3-18~20 日本植物病理学会大会(@つくば国際会議場)に参加し、6題の口頭発表(うち学生3題)を行いました。会の運営に当たられた関係者の皆様に感謝いたします。

毎年恒例の郭公会(研究室同窓会)では公的機関・民間企業から幅広い世代が集まりました。集合写真はその場の流れで撮ってしまったので何名か映っていない方がいます。申し訳ありません。懐かしい顔が揃うのは楽しいものです。関連業界にいない同窓生の方も、機会をみつけて是非ご参加ください。

2019-3-1 卒論発表会で井尾・佐々木・三富・村山が発表しました。4人ともいい笑顔です。大学院ではさらにいい成果を出せるよう期待しています。

2019-2-21 高橋・安藤・宮下が北日本病害虫研究会に参加し、宮下がポスター発表を行いました。現場に近い研究の動向を知る良い機会となりました。

2019-1-18 新年会・新4年生の歓迎会を行いました。新4年生はみんな元気があるので活躍が楽しみです。二次会は恒例のカラオケに行きました。高橋先生がカラオケに参戦できなかったのは残念でした。

2018年

2018-12-17~19 農学研究科とオランダ ワーゲニンゲン大学(WUR) 実験植物科学(EPS)の合同ワークショップ"WUR-TU Plant Science Workshop 2018"に、高橋・宮下を含む植物コースの教員7名が参加しました。WUR側からは9名の研究者が参加し、活発な議論がなされました。このワークショップは宮下とWURのMichael Seidl助教の企画により、拠点形成事業「食の安全性の飛躍的向上を目指した農免疫国際研究拠点形成」・新学術領域「ネオウイルス学」・ワーゲニンゲン大学のサポートを受けてワーゲニンゲン大学内で実施されました。

コーヒーブレイク・ランチの時間もディスカッションが続きます。

共同利用温室の見学や夕食はややくつろいだ時間となりました。

2018-12-06、07 ホテル松島大観荘で、平成最後の忘年会をしました。
OBの中村先生(宮城大学)、和田さん、西條さんも参加してくれました。社会で活躍している先輩から、貴重な話を聞けたことでしょう。ありがとうございました。

そして、ドイツから短期留学しているMichael Richter君の送別会も同時に開催しました。3カ月という短い期間でしたが、充実した日々を過ごしてもらえたでしょうか。お餞別にTシャツが送られました。

幹事の皆さん、お疲れ様でした。来年もよい年になりますように!!

2018-11-11~13 新学術領域「ネオウイルス学」の第5回領域班会議が淡路夢舞台で開催されました。高橋教授,田さん,村山さんが参加しました。計画研究班「植物におけるネオウイルス学」では,代表者の高橋教授から研究の進捗状況が報告されました。開催期間を通して,他分野の先生方や学生と交流する貴重な経験を得ました。今後も情熱をもって真摯に研究に取り組んでいきます。

2018-11-10 川渡・東北大学大学院附属複合生態フィールド教育研究センターにて、東北大学PICS(コンポスト総合科学プロジェクト)公開セミナー2018が開催されました。テーマは、「SDGs(持続可能な開発目標)につながる有機物を活用した農業生産」です。田さん、中沖さん、Michael君が参加しました。フィールドセンターで栽培・収穫した新米の食べ比べなど、有意義な時間をすごしたようです。

2018-11-02 今年度2度目の「大人の遠足」に行きました。
今回の目的地は、紅葉がきれいな「ニッカウヰスキー工場・宮城蒸溜所」と「秋保大滝」。 ウヰスキー工場では、広い敷地の中の乾燥棟(キルン棟)、蒸溜棟、貯蔵棟等を見学した後、ゲストホールにて、スーパーニッカ・宮城峡・アップルワインの試飲をさせていただきました。豊かな自然の中で熟成を重ねた香りと味わいに触れることが出来ました。
次に、秋保温泉 木の家 珈琲館で昼食を取った後、秋保大滝へ。日頃、鍛えている人も運動不足の人も一緒に滝つぼまで往復しました。美しく紅葉している木々と、かなりの水量で落ちてくる滝のマイナスイオンに癒された一日でした。幹事の皆さん、本当にありがとうございました。

2018-10-15 仙台と山形の秋の風物詩と言えば「芋煮会」。さわやかな秋空のもと、広瀬川の河原にて、芋煮会をしました。仙台風芋煮と山形風芋煮、両方を堪能した後、しめはカレーうどん。焼き芋やスモア(焼きマシュマロ)もあり、大満足の一日でした。準備してくれた皆さん、どうもありがとうございました。

2018-10-02 稲刈りをしました。鎌で刈ってしばって干し、後日脱穀します。ドイツから来たMichael君は初めての稲刈りを大いに楽しみつつも「こんな大変な作業をしないとコメは食えないのか?(意訳)」とぼやいていました。もちろん現代の農家ではコンバインで脱穀まであっという間にできてしまうことは説明しましたが、それ以前は慥かに大変だったのでしょうね。

2018-09-27~28 日本植物病理学会東北部会(@山形市)に参加しました。研究室からは6題の口頭発表(うち学生3題)を行い、それぞれの研究について活発な議論を持つことができました。懇親会では山形名物芋煮や山形のお酒などを楽しみました。会の運営にあたられた皆様に感謝いたします。

2018-09-08 OG, OBの笠原さん、西條君、鈴木さんが訪問してくれました。みなさん就職1年目ですが、プロフェッショナルの顔つきになっていました。

2018-09-05 OGの大川さんが訪問してくれました。元気にやっているようです。

2018-06-27 オランダ・ユトレヒト大学からの留学生Thomas Alexander Schermer君の送別会がありました。 平成30年4月1日から3ヶ月間、インターンシップで研究室に滞在していたThomas Alexander Schermer君(オランダ・ユトレヒト大学)が、無事実験を終え、帰国することになりました。最後にラボメンバー全員で、送別会を行いました。1次会は仙台三越ビアガーデン、2次会はカラオケ居酒屋です。Tom君は、日本文化やアニメにも興味があるそうで、滞在中に日本語も上達したとか…..? オランダに帰国後は、研究者の道を目指して研究に没頭するとのことです。研究室一同、彼の成功を心から祈っています。

2018-06-20 オランダ・ユトレヒト大学からの留学生Thomas Alexander Schermer君に日本文化を紹介するため、平泉の中尊寺と花巻の大沢温泉に行ってきました。
オランダ・ユトレヒト大学からの留学生Thomas Alexander Schermer君の帰国も近いことから、学生有志とTom君とで、「研究室発 →(東北自動車道)→ 平泉の中尊寺(世界遺産です!)→ 平泉でランチ → 花巻温泉郷の大沢温泉(秘湯の宿、川沿いの露天風呂が見事です!)→(東北自動車道)→ 研究室着」 の一日旅行に出かけました。梅雨の時期ですので、あいにくの雨模様の天気でしたが、アジサイの花が綺麗に咲いていて、中尊寺の風情とマッチしていました。大沢温泉はランプの宿として有名で、歴史を感じさせる佇まいです。湯治部もあります。日本の露天風呂を堪能してもらえたかな?
実験や就職活動で忙しい時期でしたので、残念ながら一部の研究室メンバーでの旅行になりましたが、今回参加できなかった学生さんは、またの機会にぜひ行きましょう!!

2018-05-23 研究室メンバーで「大人の遠足」に行ってきました!!
今回は、仙台新港近くの「仙台海の杜水族館」と「キリンビール工場見学」です。海の杜水族館は、震災後に出来た新しい水族館で、じっくり見れば1日楽しめます。イルカショーも迫力満点でした。その後、キリンビール工場に移動し、レストランでビュフェスタイルの昼食をとりました。そして「キリン一番絞り」の製造工程を見学しました。案内嬢のお姉さんに丁寧な説明をしていただきました。ありがとうございます。最後はもちろん試飲。「キリン一番絞り」(一番絞り麦汁100%)、「キリン一番絞り<黒生>」(芳醇な味)「キリン一番絞り仙台工場」(原料にササニシキを少し加え、スッキリとした味)を20分間で飲みきりました。帰りの多賀城駅行きのバスでは、予想通り、皆さん爆睡していました。本当にリラックスできた1日でした。 ~ 幹事の方々、ご苦労様でした~
*「大人の遠足」とは、仙台市近郊の日帰り旅行のことで、途中でお酒を楽しむことが度々あることから「大人…」と呼ぶようになりました。

2018-05-15 今日は田植え日和。
研究室の水田で田植えを行いました。連休前に田起こし → 先週に代掻き → 本日は晴天に恵まれ、田植えをしました。作業のあとは、ピクニック気分でお弁当を食べました。秋の収穫が楽しみです。

2018-04-20 3年生歓迎会が行われました。進級おめでとうございます。そして、余興では、新メンバーの学部4年生が、ドラえもんに扮して植物病理学の紹介をしました。4年生の皆さん、お疲れ様でした。

2018-04-17~24 Eline Verbon (Utrecht University, the Netherlands)さんが、短期外国人招聘プログラムで来日しました。Formal seminarとSpecial lectureで、興味深い研究をご紹介いただきました(活発な質疑応答がなされました)。また、植物科学分野の先生方と、研究に関する情報交流もありました(ご対応くださった先生方、誠にありがとうございます)。さらに、滞在中1日を費やして、Elineさんと植物病理学研究室の学生メンバーが個別にミーティングを行いました。学生さんたちは、英語でのミーティングに、少し緊張気味でしたが、意外にも一対一になると積極的になるようで、皆さん英会話を楽しんだようです。お疲れ様でした。

2018-04-18 2018年3月25~27日に神戸で開催された日本植物病理学会大会でのTian Ainan(田 薆楠)の口頭発表に対して、学会から平成30年度学生優秀発表賞が授与されました。(→リンク)本当におめでとうございます。

2018-04-14~16 新学術領域「ネオウイルス学」の第4回領域班会議+第7回総括班会議が、土佐ロイヤルホテルで開催されました。(→リンク)研究室からは、計画研究班(植物におけるネオウイルス学)代表者の高橋教授から研究の進捗状況が報告されました。また、若手研究者を中心に、研究成果のポスター発表があり、活発な議論がなされました。
研究室からは、Tian Ainan(田 薆楠)がポスター発表を行いました。

2018-04-02 研究室に新しいメンバーが加わりました!
学部4年生:井尾 美由記さん、佐々木 稜太 君、三富 直人 君、村山 友理さん、大学院特別研究学生(Special research students) Thomas Alexander Schermer (Utrecht University, the Netherlands) 君です。Tom君は、オランダ・ユトレヒト大学からの留学生で、趣味はケーキ作りとか…..。早速、美味しいホームメードケーキを研究室メンバーにふるまってくれました。ありがとうございます。
新4年生も、少し緊張しながらも早速、実験に取り組んでいます。研究室にはすぐに慣れると思います。 写真は、Tom君の歓迎会&お花見です。この後、みんなでボーリングに行きました。

2018-03-27 平成29年度の卒業式が行われました。学部卒業生:八木橋(進学)、修士修了者:笠原、西條、鈴木、吉澤、博士修了者:越智、佐藤。西條君は学会参加のため卒業式には出席できませんでしたが、記念写真にはしっかり写りこんでいます。皆さんご卒業おめでとうございます。これからのご活躍を期待しています。

2018-03-25 宮下が日本植物病理学会学術奨励賞を受賞しました。「植物RNAウイルスの複製と進化機構に関する研究」に対する授賞で、実験と数理モデリングを組み合わせた研究による成果が評価されました。また、受賞講演を行いました。

2018-03-25~27 日本植物病理学会大会(@神戸市)に参加し、5題の口頭発表(うち学生3題)を行いました。大会運営にあたられた皆様に感謝いたします。

2018-03-22 国立研究開発法人水産研究・教育機構 瀬戸内海区水産研究所の外丸裕司先生がお越しになり、「プランクトンもウイルスに感染する~珪藻とウイルスをめぐる生態学的研究~」という演題でセミナーをしていただきました。海洋における重要な基礎生産者である珪藻に感染し死滅に至らしめるウイルスの探索と発見、さらには珪藻とウイルスの共存の生態学的意義についての最新の研究内容について解説をして頂きました。私たちにとっては馴染みの少ないプランクトンのウイルスについて分かり易く紹介していただき、とても勉強になりました。ありがとうございました。→フライヤー

2018-02-28 植物生命科学コースの卒論発表会で八木橋君が発表を行いました。その夜には、卒論発表の打ち上げ、本多君、宮下の留学壮行会、エジプトからの留学生のSaraさんの送別会、卒業生を送る会を兼ねた会が開催されました(本年度は卒業式と学会が重なってしまったため)。皆さんのこれからのご活躍を期待しています。

2018-02-19 宮城農園研の増田俊雄博士にお越しいただき、「園芸作物の総合的病害虫管理(IPM)と将来展望について」という演題でセミナーをしていただきました。探求心を刺激されるとても楽しいセミナーでした。増田先生が研究されている害虫と我々が研究する病原体では研究対象・研究手法が全く異なりますが、対象生物の生き様を深く知ることが新しい制御手段につながるという点において、研究に対する姿勢が非常によく似ていると感じました。県の研究所での研究の進め方・楽しみ方は、学生にとっても大変参考になったことと思います。ありがとうございました。→フライヤー

2018-02-15, 16 北日本病害虫研究会に参加し、笠原・中沖がポスター発表を行いました。現場に近い研究発表が多く、大変勉強になりました。会の運営に当たられた皆様に御礼申し上げます。

2017年

2017-12-26, 27 雪の作並温泉で忘年会を開催しました。OBの中村先生(宮城大)もお越しくださいました。移転に始まる激動の一年でした。来年もそれぞれ頑張りましょう。

2017-12-12 青葉山新キャンパスに雪が積もりました。地下鉄があるので通学には困りません。雪かきをしてくださった事務の皆様、お疲れさまです。

2017-10-15 秋の遠足で宮城蔵王に行きました。チーズ・バターづくり体験、足湯、ヒツジやヤギと触れ合ったり、食べたりしました。

高橋先生がナベに触るとウイルスを不活化しようとしているように見えます。

高橋先生がヤギに触ると抗原を接種しようとしているように見えます。

2017-10-12 恒例の芋煮会をしました。東北の秋は駆け足で過ぎてゆきます。

2017-09-28, 29 日本植物病理学会東北部会(@弘前大学)に参加し、6題の発表(うち学生4題)を行いました。会の運営に当たられた皆様に御礼申し上げます。

2017-08-28 筑波大の別役重之先生がお越しになり、「Seeing is believing ~ビジュアル系植物感染生理学のススメ~」という演題でセミナーをしていただきました。イメージングにより既存の実験系ではわからなかった現象、あるいは間違って解釈されうる現象が正しく理解できるようになる、ということがよくわかる内容でした。一方でイメージングだけで現象を理解しようとすることの危険性にも触れていただき、学生にとっても非常に勉強になるものだったと思います。また、セミナー後には宮下・佐藤とのディスカッションにお付き合いいただきました。ありがとうございました。→フライヤー

2017-08-25 Sietske van Bentumのfarewell partyを行いました。本人の強い希望(!)でカラオケに行きました。7か月間、よく頑張りました。今後のさらなる活躍を期待します。

2017-08-20 テレビ朝日「サンデーステーション」が、安藤に取材に来ました。冷夏の影響で懸念されるいもち病に関する内容です。

2017-07-27 Texas UniversityのHongGu Kang先生と恒例のマンツーマンdiscussionの後、ビアガーデンに行きました。

2017-07-23~24 東北大学知のフォーラム"Agricultural Immunology" Stage 1 シンポジウムが開催されました。植物病理学関係では京都府立大の久保先生、Utrecht UniversityのDr. Pieterse、Wageningen UniversityのDr. Kormelink、Texas UniversityのDr. Kangがご講演になりました。

2017-07-21~22 東北大学知のフォーラム"Agricultural Immunology" Stage 1 ユースプログラムに学生6人(佐藤・田・笠原・清水・中沖・Sietske)と教員2人(安藤・宮下)が参加しました。当研究室の学生は口頭およびポスター発表、グループディスカッションで大活躍し、海外の研究者や参加学生たちと熱いdiscussionを繰り広げました。Texas UniversityのKang先生はじめ6名のguest researcherには会を大いに盛り上げていただき、感謝いたします。guest researcherの投票により、佐藤・Sietske・田がBest Presentation Awardを受賞しました。本プログラムは東北大学のほか、研究拠点形成事業「食の安全性の飛躍的向上を目指した農免疫国際研究拠点形成」(→リンク)の支援を受けて実施されたものです。

2017-07-19 ドローンが圃場の写真を撮りにきました。

2017-06-26 koboスタジアムに野球観戦に行きました。我々が応援した楽天イーグルスは延長12回、4-4でオリックスバファローズと引き分けました。中国では野球はあまり人気がないようで、田さんがルールをほとんど知らなかったことに驚きました。

2017-06-12~13 Chile UniversityのHerman Silva教授がお越しになりました。"Functional genomics as a tool to unveil bioactive compounds in commercial and native plants in Chile"という演題でセミナーをしていただきました。現場の課題と最先端技術が見事に繋がったご研究で、大変勉強になりました。また、丸一日をかけて研究室の学生一人ひとりとdiscussionをしていただきました。学生たちにとって貴重な経験になったと思います。ありがとうございました。

2017-05-31 ミヤギテレビ OH!バンデスが青葉山新キャンパスの取材に来ました。研究室メンバーが出演しました。

4分ほどの出演のために、数時間かけて準備・リハーサルがありました。テレビ局の方も大変です。

2017-05-24 農研機構遺伝資源センター 内藤健博士がお越しになり、「ワイルドはセクシーである 〜アズキの仲間がもつ多様性と可能性〜」という演題でセミナーをしてもらいました。魅力的なご研究を楽しくご紹介いただありがとうございました。植物生命科学コースの教員・学生を中心に多くの聴衆が集まりました。→フライヤー

2017-05-23 田植えをしました。Sietskeさん、初めての田植えで楽しそうです。青葉山に移転して初めての栽培ですが、うまくいくでしょうか・・・。

2017-05-11 CFAI留学説明会でD3 佐藤・M2 笠原がそれぞれの海外滞在についてプレゼンテーションをしました。

2017-04-26~28 日本植物病理学会大会(@盛岡市)に参加し、6題の口頭発表(うち学生3題)を行いました。今年は研究室OBの鈴木信弘先生(現 岡山大学教授)が学会賞を受賞されました。おめでとうございます!

2017-04-21 3年生歓迎会がありました。研究室の新人による寸劇は大変楽しいものでしたが、訳あって詳細は書けません。ずんだ作りも楽しそうです。

2017-04-18 農工大 福原先生と学生さんがお越しになりました。ハクサンハタザオのウイルス感染について現地調査を行いました。

2017-03-24 卒業式がありました。博士前期課程修了の4名は就職します。活躍を祈ります。学部卒業の3名は大学院に進学します。

2017-03-12~22 M1の笠原雅美が中国 揚州大学に研修に行きました。研究発表・交流のほか文化交流も行うプログラムで、大変充実した日々だったようです。

2017-03-06 遠足に行きました。塩釜水産物仲卸市場→浦霞の酒蔵→鹽竈神社→海鮮丼→遊覧船→松島→瑞巌寺、と日本を満喫するコース(企画:高橋先生)でした。

2017-03-03 東北大学の外国人留学生懇親会に研究室の3人が参加しました。総長が記念撮影に応じてくださったようです!

2017-02-28 卒業論文発表会があり、3人が発表しました。

2017-02-23, 24 北日本病害虫研究会に参加し、3題のポスター発表(うち学生2題)を行いました。多くの方が足を運んでくださいました。

2017-02-19 OGの安藤さん・望月さんが遊びに来ました。二人とも元気そうです。

2017-01-27 Sietskeさんの歓迎会を行いました。ちらし寿司やずんだ餅など日本の食べ物のほか、Saraさんのエジプト料理・田さんの中華料理も加わって国際色豊かなパーティーになりました。CFAIの先生がたもお立ち寄りくださいました。

2017-01-23 電通大 川野先生がお越しになり、ネオウイルスのデータ解析について打ち合わせをしました。「バイオインフォマティクスにおける統計学・機械学習」という演題でセミナーもしていただき、大変有意義な時間となりました。ありがとうございました。

2017-01-05 青葉山新キャンパスに移転しました。

写真は1/18の様子です。ずいぶんと片付きました。

2016年

2016-12-28 雨宮キャンパス最後の宴会をしました。

2016-12-12 次世代シーケンサー(第2世代シーケンサー)MiSeqが研究室に来ました。いろいろな解析に活用します。

仙台では今年初めて雪が積もりました(写真は雨宮キャンパス)。

2016-12-01 高橋・宮下・佐藤・田・本多が東京大学医科学研究所のスーパーコンピュータShirokane3の利用者講習会に参加しました。

2016-11-24, 25 作並温泉で忘年会を開催しました。OBの中村先生(宮城大)、関さん(宮城県)もお越しくださいました。キャンパス移転の準備のため例年より早めの開催となりました。

2016-11-16, 17, 18 宮下がJAMSTECで開催されたFLDS法トレーニングコースに参加しました。FLDS法は2本鎖RNAを単離して網羅的に配列決定する方法で、ネオウイルスに参画しているJAMSTECの浦山博士らが開発したものです。

実験の合間に、しんかい6500や深海生物の展示、新造船「かいめい」の見学をしました。

2016-11-14, 15 農工大福原先生と3名の学生さんが研究室にお越しになり、実験と研究打ち合わせを行いました。

2016-11-02 教員3人で青葉山新キャンパスの研究室の下見をしました。来年1月に移転します。

夕景もきれいでした。

2016-10-17 高橋・宮下・Tian・大川・笠原と育種学研究室の山本先生でハクサンハタザオの採集に行きました。

2016-10-14 山寺とブドウ園へ行きました。ブドウ園では病害の予防に苦慮されているそうです。

2016-10-11 先日、Tian Ainanの歓迎会(芋煮会)を行いました。

2016-09-29, 30 日本植物病理学会東北部会(@コラッセふくしま)に参加し、9題の発表(うち学生7題)を行いました。会の運営に当たられた福島県の皆様に御礼申し上げます。また、D2の佐藤が中心となって開催した若手の会も盛会のうちに終わりました。若手の会でご講演いただいた秋田県農業試験場の齋藤隆明氏、岩手生物工学研究センターの舘田知佳氏に深謝いたします。

2016-09-27 新学術領域「ネオウイルス学」のキックオフシンポジウムで計画班員として高橋が講演しました。

2016-08-29 農工大の福原先生・高橋・宮下でハクサンハタザオのサンプリングに行きました。

2016-07-24 青葉山新キャンパスの完成が近づいています。

2016-05-31 初夏の大人の遠足。仙台うみの杜水族館に行きました。

2016-04-19 高橋・宮下・吉澤・西條でハクサンハタザオのサンプリングに行きました。