下線が引いてある語句か青文字をクリックすると語句の説明が示されます.
元に戻るときはブラウザの「戻る」をクリックして下さい
現在日本で栽培されているイチゴのほとんどは一季成り性品種と呼ばれる短日植物です.この一季成り性品種は,秋の低温・短日で花芽を形成し,春に開花・結実します.これに対し,ほぼ一年を通して花芽形成し,開花・結実をするのが四季成り性品種で,光周性は相対的長日であると言われています.この四季成り性品種の生態については不明な点があります.本研究室では,温度と日長を組み合わせた処理を行い,限界日長の品種間差異を調査したり,生育や果実生産に及ぼす環境の影響について調査しています. | ![]() |
バラ科果樹 | オビルピーハ(詳細) | オビルピーハQ&A | |
トマト | ウリ類 | 四季成り性イチゴ | 低温感応性蔬菜 |
シュッコンカスミソウ | デルフィニウム | リンドウ | トルコギキョウ |
根粒菌(窒素固定) | テロメア |