新着情報

TASCRトップページ > 東北復興農学センター設立記念シンポジウムを4月24日(木)に開催します。

東北復興農学センター設立記念シンポジウムを4月24日(木)に開催します。

2014年4月8日

 この度、平成26年4月1日に東北大学大学院農学研究科内に設立しました「東北大学復興農学センター」におきまして、設立記念シンポジウムを開催することになりました。
 未曽有の大震災から3年が経過し、復興に向けた農学研究科の取り組みをご紹介する機会ととらえております。ご多用中かと存じますが、ぜひご来場賜りますようお願い申し上げます。

【タイトル】
東北復興農学センター設立記念シンポジウム
【日  時】
2014年4月24日(木)
シンポジウム 13時30分~17時(13時より受付)
懇親会    17時15分~
【場  所】
ホテルメトロポリタン仙台
〒980-8477 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1  TEL:022-268-2525
アクセスについて詳細はこちらです。   
【会 場】
シンポジウム 4F千代西
懇親会    21Fスカイホール銀河
【主  催】
東北大学大学院農学研究科 東北復興農学センター(TASCR)
【後 援】
宮城県、仙台市、大崎市、登米市、東松島市
【来  賓】
・農林水産省 東北農政局次長 鳩山 正仁
・宮城県 知事 村井 嘉浩
・仙台市 市長 奥山恵美子
・大崎市 市長 伊藤 康志
・東松島市 阿部 秀保市長代理 復興政策部長 古山 守夫
【講演者】
『福島県の家畜における放射性セシウムの臓器分布』
・放射性物質動態学 教授 磯貝 恵美子  

『農林水産業におけるエネルギー生産と資源循環の構築』
・資源循環エネルギー科学 准教授 多田 千佳

『津波被災農地を対象としたワイヤレス環境モニタリング』
・IT農学 助教 菅野 均志

『淡水魚遺伝資源の保全と回復』
・水圏環境修復科学 准教授 中嶋 正道

『伝統的日本食の健康機能について』
・健康長寿科学 准教授 都築 毅

『耐塩性アブラナ科植物の育種』
・生産環境修復科学 准教授 北柴 大泰                
【参加費】
シンポジウム 無料
懇親会    7,000円 (当日、現金で徴収致します。)
【申込み】
下記の申込用紙にご記入の上、FAX又はメールでお申込み下さい。
4/24参加申込書・word) (4/24参加申込書・PDF)  
【申込み〆切】
2014年4月18日(金)必着でお願いいたします。
※なお、〆切が過ぎても、お席に余裕がある場合はご案内できる場合もございますので、 一度、事務局までお電話下さい。
【問合せ】
東北大学大学院農学研究科 東北復興農学センター事務局  担当:大村
〒981-8555 仙台市青葉区堤通雨宮町1-1
TEL:022-717-8934 FAX:022-717-8929