ニュース
- 2023.2.72022年度PICSオンライン市民講座を開催します(3/22(水)17:00-18:10)
- 2023.1.13URA公募 特任准教授(運営)上席リサーチ・アドミニストレーター(上席URA)(2023年3月13日締切)
- 2023.1.13教員公募 農芸化学専攻 生物化学講座 植物細胞生化学分野 教授(2023年3月13日締切)
- 2023.1.13教員公募 農芸化学専攻 生物化学講座 生物有機化学分野 教授(2023年3月13日締切)
- 2023.1.4採用情報 附属複合生態フィールド教育研究センター 学術研究員(2023年2月20日締切)
- 2022.12.21南極の極限環境で光と空気の両方で生きられる謎の光合成バクテリアの培養に世界で初めて成功 ~バクテリア界に新しいグループ(門)の創設へ~
- 2022.12.20牧野知之教授(土壌立地学分野)が「第67回(2022年度)日本土壌肥料学会賞」を受賞
- 2022.12.14お米に生物多様性の価値を!ラベル認証で保全を促進~認証と保全象徴種の明示で生物多様性保全米の差別化の可能性~
- 2022.11.30世界でも2種目! 新種の「ギンリョウソウ」を発見
- 2022.11.21採用情報 生物生産科学専攻 動物生命科学講座 動物環境管理学分野 学術研究員(ポスドク)(2023年1月16日締切)
- 2022.11.15第20回フィールドセンター国際シンポジウム(11/23)
- 2022.11.4軟体動物で機能する強力なプロモーターを発見 ∼軟体動物の遺伝子を機能解析できる基盤技術∼
- 2022.11.1エイムズ・シェリル・リン准教授が ノーベル・ プライズ ・ ダイアログ 東京 2022 に登壇
- 2022.11.1農学研究科 次世代食産業創造センター 開設シンポジウム(2022年11月11日(金)13:00~17:00)
- 2022.11.1天然にはない安全な「サキシトキシン」を使った貝毒検査が可能に ~機器を使った安全な貝毒検査~