ニュース
- 2021.9.13鳥山欽哉教授(環境適応生物工学分野)が「日本植物バイオテクノロジー学会賞」を受賞
- 2021.9.8連携協定先の葛尾村において植物工場で栽培した南国果実のマンゴーを地元小中学校の給食に提供しました
- 2021.9.8腸管と乳腺はつながっている! ~腸内微生物が母乳中の抗体産生を促す~
- 2021.8.25キノコも焦らされると決断を急ぐ!? 〜菌類の認知行動〜
- 2021.7.28独創的な研究に挑戦する若手研究者「東北大学プロミネントリサーチフェロー」
- 2021.7.28ナラ枯れが枯死木分解を遅らせる可能性を指摘 ナラ枯れが森林からのCO2放出に与える影響への示唆
- 2021.7.27新種誕生間近か?!ゲノム研究が明らかにした日本産アワビの多様性
- 2021.6.28亜高山帯林での枯死木分解に気候が与える影響を予測
- 2021.6.22全国教育関係共同利用拠点事業シンポジウム 学際教育の場としての大学農場の役割 -農工連携の可能性を考える-
- 2021.6.11東北大学川渡フィールドセンター開放講座2021開催中止のお知らせ
- 2021.5.21この海にはどんな生物がいるのかをその場で検出 学際的研究チームによる環境DNAのオンサイト分析
- 2021.5.20訃報 前田浩博士(東北大学特別招聘プロフェッサー)
- 2021.5.7多種のキノコの共存が木材の分解を遅らせる 菌類の多様性と分解機能
- 2021.4.16スギの"香り"が語ること 〜生物起源揮発性有機化合物放出の地理変異を解明〜
- 2021.4.15中野俊樹助教(水産資源化学分野)が2021年度日仏海洋学会賞を受賞