ニュース
- 2021.11.30貝毒原因プランクトンの天敵を発見! ~寄生生物を用いた有毒プランクトン防除に期待~
- 2021.11.16PICSオンライン市民講座を開催します(12/1 17:00-18:15)
- 2021.11.10伴戸寛徳特任助教(動物環境システム学分野)が「第12回日本獣医寄生虫学奨励賞」を受賞
- 2021.11.4五味勝也教授(発酵微生物学寄附講座)が日本生物工学会・生物工学賞を受賞
- 2021.10.26大学院入試の第2次募集用の募集要項(令和4年4月入学)を掲載しました
- 2021.10.12東北大学准教授が率いる国際チームの提案 米国国立科学財団の収束アクセラレータプログラムに採択 シーフードトレーサビリティツールの構築に挑戦
- 2021.9.29環境経済・政策学会2021年大会において、豆野皓太助教(環境経済学分野)が奨励賞を受賞
- 2021.9.13鳥山欽哉教授(環境適応生物工学分野)が「日本植物バイオテクノロジー学会賞」を受賞
- 2021.9.8連携協定先の葛尾村において植物工場で栽培した南国果実のマンゴーを地元小中学校の給食に提供しました
- 2021.9.8腸管と乳腺はつながっている! ~腸内微生物が母乳中の抗体産生を促す~
- 2021.8.25キノコも焦らされると決断を急ぐ!? 〜菌類の認知行動〜
- 2021.7.28独創的な研究に挑戦する若手研究者「東北大学プロミネントリサーチフェロー」
- 2021.7.28ナラ枯れが枯死木分解を遅らせる可能性を指摘 ナラ枯れが森林からのCO2放出に与える影響への示唆
- 2021.7.27新種誕生間近か?!ゲノム研究が明らかにした日本産アワビの多様性
- 2021.6.28亜高山帯林での枯死木分解に気候が与える影響を予測